夫婦関係

夫といると自信がなくなる?自己肯定感の高め方をカウンセラーが解説

harunowablog

「夫といるとなぜか元気が出ない」
「夫の隣にいることを無意識に避けてしまう」
「夫の顔を正面から見られない」

そんな気持ちになったことはありませんか?

夫が嫌いなわけではないのに、夫と一緒にいると居心地が悪い。

そんな感覚になったとき、もしかしたら「夫に劣等感を感じている状態」に陥っているかもしれません。

今回は、「夫といると自信がなくなる」妻の心理や理由、対策を解説していきます。

私は、不倫専門夫婦カウンセラーをしている仲野ちはると申します。

POINT

・700組以上の夫婦関係修復してきた経験
・私自身も15年で6回不倫され、それを乗り越えてきた経験

これらの経験から心理学・脳科学・量子力学を体系立てて言語化した「夫の離れた気持ちを取り戻し、夫婦関係を安定させるために必要な”より濃い”マインドと情報」をLINE公式アカウントでお伝えしています。

もしすぐにでも、今の状況を変えたいと思うならLINE公式アカウントを読んでみてください。

いまなら、夫婦の悩みを解決する為の15の特典を無料プレゼントしています。

豪華15大特典プレゼント

・特典1:夫から一生愛される妻になるための セックスレス解消実践ガイド
・特典2:【モラハラチェックシート】
・特典3:夫が不倫する心理メカニズムと対策不倫の理由を知り夫婦関係を再構築する方法
・特典4:突然夫から”離婚宣告”された時…感情的にならずに話し合いを進める方法
・特典5:熟年離婚を防ぐために今すぐ実践できる5つのステップ
・特典6:もしやっていたら赤信号 夫婦関係を改善するために辞めること
・特典7:離婚と再構築どちらが最適?迷ったときのチェック項目
・特典8「再構築事例集」
・特典9:夫婦関係が再構築できない本当の理由と効果的な対策
・特典10:夫から愛される女性の女性性活用法
・特典11:夫の不倫を乗り越えるために必要な5つの考え方
・特典12:夫の不倫リスクが高い職業とは?知っておくべき4つの特徴
・特典13:夫の愛を独り占めするための3つのポイント
・特典14:愛されるための潜在意識の書き換え方
・特典15:LINEの使い方の特典ブラッシュアップ

ぜひ夫から愛され大切にされる妻になって、安心して笑顔で過ごせる幸せな円満夫婦を作っていきましょう!

LIN公式アカウントに無料登録して今すぐ特典を受け取る!
▼ ▼ ▼

仲野ちはるLINE公式アカウントはこちら

夫といると自信がなくなる理由

夫のそばにいるだけでイライラしたり、無意識に気分が落ち込んだりしていませんか?

それは、一緒に暮らしているなかで、夫のそばにいればいるほど負の影響を受けていることが原因です。

無意識のうちに夫と自分を比較し、自信を失ってしまい、夫のそばにいるだけでその感情がよみがえるように癖付いてしまっているのです。

夫といると自信がなくなってしまう原因を解説していきますので、心当たりがあるか思い返してみてください

夫だけうまくいっているように見えるから

夫だけなんでもうまくいっているように見える。それに比べて自分は……」と落ち込んでいませんか?

たとえば、妻が家事や育児、介護などの事情でうまくいかないことがあったときに、夫が仕事で順調だと比較して自信をなくしてしまう……など。

人間誰しもうまくいくことばかりではありません。

そう頭ではわかっていても、一番そばにいる人がうまくいっていると、そんな人の近くにいる自分は……とつい比べてしまいますよね。

夫が謝らないから

夫が妻に謝らないというのも、妻の自信を削いでしまう原因になります。

夫が「ごめんなさい」を言えない性格だったり、間違いを認めずに責めたりする人だと、妻は「自分が間違っているのでは?」と疑心暗鬼になり、自信を失ってしまいます

妻が間違っていなくとも、自分の非を認めることのできない、プライドの高い夫は意外と多いのです。

夫が謝ってくれない、間違いを認めてくれない状況になったら、「この人は認められない人なんだ」と割り切って、自分に批判を向けないようにしましょう。

夫に束縛されているから

意外と見過ごしがちな理由なのですが、夫の束縛も妻の自信をなくしてしまう原因の一つに挙げられます。

たとえば、夫が仕事から帰った後に「今日何をしていたの?」と聞かれるだけで、妻は「有意義な内容を答えなきゃいけない」とプレッシャーに感じ、自分の発言に自信をなくしてしまうことがあります。

夫はしっかり仕事をして帰ってきているのに、その夫から自分の生活を改めて聞かれると、「批判されるのではないか?」「自分がやっていることは大したことではないのではないか?」と恐れてしまっているのです。

このように、夫が妻の生活状況を過度に質問し、束縛してしまっていることも妻の自信をなくしてしまう理由になります。

セックスレスだから

セックスレスも、妻の自己肯定感を大きく下げる原因になります。

妻が相手から求められている実感をなくしてしまい、自分の魅力や夫の自分への無関心を感じてしまい、自信をなくしてしまうのです。

セックスレスの状況で夫がそばにいると、より夫からの関心がないことに落胆してしまいがちです。

過去の状況と今の状況とを無意識に比較してしまうことで、妻の自信喪失に繋がってしまうこともあります。

モラハラされているから

最後の理由として、「モラハラ」が挙げられます。

モラルハラスメントの特徴として、「相手を支配して思い通りにしようとする」ことや「平気で相手の心を傷つけたりする」ことが挙げられます。

他人を尊重せずにモノのように扱い、妻の人格を否定したり、や些細なミスを責めたりするなどの加害好意を指します。

モラハラは夫と一緒に過ごしているなかで自然と発生することも多く、モラハラに気づかない女性が非常に多いです。

モラハラを受けていると分からないまま自分への自信を失い、精神的に苦しくなってしまっているのです。

たとえば、
お前は役立たずだ
自分はこんなにしてやっているのに、お前はそれに応えようとしない
お前は考えが足りていない
など、相手を一方的に責める発言はモラハラに当たります。

先ほども述べた通り、モラハラに自分で気づける女性は少ないです。

そのため、今回の記事で紹介しているLINE公式アカウントにて、特典2:【モラハラチェックシート】を無料特典としてお付けしております。

他にも私、不倫専門夫婦カウンセラーの仲野ちはるのLINE公式アカウントでは、
・700組以上の夫婦関係修復してきた経験
・私自身も15年で6回不倫され、それを乗り越えてきた経験

これらの経験から心理学・脳科学・量子力学を体系立てて言語化した「夫の離れた気持ちを取り戻し、夫婦関係を安定させるために必要な”より濃い”マインドと情報」をお伝えしています。

いまなら、夫婦の悩みを解決する為の15個の特典を無料プレゼントしていますので、チェックしてみてくださいね。

▼▼▼

仲野ちはるLINE公式アカウントはこちら

【カウンセラー直伝】自己肯定感の高め方

さて、ここまで夫といると自信をなくしてしまう原因を解説してきましたが、ここからは自己肯定感の高め方についてお話していこうと思います。

カウンセラーとして数々の相談に乗ってきたなかで、特別効果のあったものをご紹介いたしますので、ぜひ読んで参考にしてくださいね。

また、以下の記事では「平気でひどいことを言う旦那」について解説していますので、ぜひこちらも参考にしてくださいね。

合わせて読みたい
平気でひどいことを言う旦那を改心させる方法【カウンセラーが解説】
平気でひどいことを言う旦那を改心させる方法【カウンセラーが解説】

自己肯定感とは?

まず、自己肯定感とは何か?について解説します。

自己肯定感とは、「自分自身の価値や存在意義を肯定できる感情」のことです。

自己肯定感が高いメリットはたくさんあります。

・感情のコントロールができる
・どんな状況でも受け入れることができる
・ミスをしてもくよくよしない
・人をジャッジしない
・生きるのが楽

などなどです。

逆に、自己肯定感が低いと起きてしまうデメリットもあります。

・感情のコントロールができない
・パートナーに嫉妬、執着しやすい
・ネガティブな感情に反応しやすくなる
・失敗を恐れているので、心が落ち着かない
・常に不安なので、生きづらい

と、心が不安定なことばかりです。

そのため、自己肯定感を常に高く保つことができれば、少しのことでも不安にならず、安定した生活を送ることができます。

自己肯定感を保つ意識を3つ、ご紹介します。

①自己受容する

まずは、自己受容をすることです。

自己受容とは、自分自身の置かれている現実の状況を受け入れることです。

現実の状況とは例えば、
・身体的特徴、見た目
・家庭の貧富
・人間関係
・職業や所属
など、自分が持つもの全てのことを指します。

それらを全て存在を否定するのではなく、そうあることを認めることが重要です。

自己受容ができていないと、いくら成功体験や他者承認を受けても自己肯定感は上がりません

まずは、自分の現在地をしっかり、ありのまま認める必要があります。

②他者を承認・肯定する

はじめから自己受容することが難しければ、まずは他人を承認することを始めてみましょう。

無意識に生活していると、身の回りの人の欠点を粗探ししてしまい、まわりまわって自分の肯定感を下げてしまうことがあります。

他人の欠点を見つけるくせがついてしまうと、「他の人から自分もそのように欠点を探されているのではないか?」と考えはじめて自分への自信を失ったり、「自分なんて……」と卑下するようになってしまうのです。

そうなってしまう前に、まずは他人の欠点ではなく、他人の長所を見つけ、欠点も広い心で受け入れられるように考えを変えてみましょう。

他人を受け入れられるようになると、自分もそのように肯定していいんだ、と考えられるようになり、結果として自己受容ができるようになります。

③できたことに意識を向ける

自己受容ができるようになる実用的な方法として、自分ができたことに意識を向けてみるというのが挙げられます。

たとえば家事や育児も、自分がやったことは当たり前にできるように感じてスルーしてしまいますよね。

ですが、スルーばかりを続けていると、少し失敗したときに自分への自信を大きく損ねてしまいます

自分が失敗せず、やるべきことをしっかりこなせただけで偉い
いつもやることをやって、滞りなく生活を送れただけですごいことだ、」
と、自分のやっていることを自分で評価し、自分の存在価値や、行動する価値を認めてあげましょう

些細なことでも、自分は自分のことをしっかり見てるぞ、という気になれば、自暴自棄にもならず、自信を大きく損ねることもありません。

むしろ、自分を大切にしてあげようという気持ちが芽生え、より生活が豊かになっていくでしょう。

自信のある妻になるために重要なこと

最後に、自分に自信が持て、精神的に安定した妻になるために重要なことをお伝えします。

3点あるのですが、どれも大切なことなのでしっかり最後まで読んで、今からでも気持ちを切り替えられるような行動をとってみてくださいね。

また、より自信つけた女性になりたい方は、仲野ちはるのLINE公式アカウントにて配布している【特典14:愛されるための潜在意識の書き換え方】がより参考になるかと思いますので、下のURLからぜひチェックしてみてくださいね。

LIN公式アカウントに無料登録して今すぐ特典を受け取る!
▼ ▼ ▼

仲野ちはるLINE公式アカウントはこちら

夫に依存しない

まず一つ目に紹介したい、自信をつけるための行動は「夫に依存しない」ことです。

自己肯定感の低さは他人への依存心を生みます

その依存心は、夫など一番身近でコミュニケーションの量が多い人に向くことが多いです。

依存心とは、自分で自分を正当に評価できず、他人から賞賛をもらおうとして生まれてくる感情です。

自分で自分を評価することができなければ、夫がいなければすぐに自信のない状態になり、常に精神的に不安定な状態で生活することになります。

そのため、他人から自分を評価してもらわないと不安になるという人は、すぐにでも依存をやめるべきです。

夫に求めている自分の評価とは何なのか、自分を自分で肯定できない理由をしっかり心に聞き、その不安さも自分で認める必要があります。

また、相手の評価を間に受けすぎないというのも重要です。

夫の言うことに依存しすぎるのではなく、「相手は100パーセント正しい判断を下せるわけではない」という前提を覚えておきましょう。

人の話をいい意味で真に受けすぎないことで、自分の中で判断軸を養うこともでき、しだいに自己肯定感も上げられるはずです。

ちゃんと喧嘩する

二つ目は、夫婦でちゃんと喧嘩するということです。

自分に自信がない状態だと、自分の発言に不安になり、夫の言っていることを鵜呑みにしてしまうことがあります。

自分の意見をしっかり持ち、相手にぶつけることもまた円満な関係を作る重要な行動ですし、何より自分への肯定感に繋がります

自分の言いたいことを言い、相手が聞いてくれることで自分の発言に自信を持つことができます。

ですので、最初は勇気を持ってぶつけてみましょう。

自分の意見をしっかり主張すれば、相手は案外聞いてくれるものですよ。

自分の時間を作る

最後に、自分の時間を作るというのも、自信をつける手助けをしてくれるでしょう。

自己肯定感の低い状態では、「自分なんてどうでもいいや……」という気持ちになり、自分へのご褒美や欲しかったものを買ってあげる機会を失いがちです。

ですが、自分の行動ややったことを褒め、自分を認めてあげることができれば、自分の好きなことをやって生きていこうという前向きな気持ちになれます。

ですので、まずは自分のやりたいことをやり、自分の本当の気持ちに向き合う時間を設けてみましょう。

その時間のなかで何か楽しい経験ができれば、また自分に素直になりたいと思うようになり、自己肯定感を上げることができます。

自分の気持ちに向き合う時間を作ることで、自信のある自立した妻になれることでしょう。

自信をつけて愛される妻になりましょう

いかがでしたか?

今回は、夫といると自信がなくなってしまう妻に向けて、その理由や対策を解説しました。

お伝えした自己肯定感を高める方法を実践することで、精神的に安定した愛される妻になることができます。

ぜひ、明日から心がけてみてくださいね。

私は、不倫専門夫婦カウンセラーをしている仲野ちはると申します。

・700組以上の夫婦関係修復してきた経験
・私自身も15年で6回不倫され、それを乗り越えてきた経験

これらの経験から心理学・脳科学・量子力学を体系立てて言語化した「夫の離れた気持ちを取り戻し、夫婦関係を安定させるために必要な”より濃い”マインドと情報」をLINE公式アカウントでお伝えしています。

もしすぐにでも、今の状況を変えたいと思うならLINE公式アカウントを読んでみてください。

いまなら、夫婦の悩みを解決する為の15の特典を無料プレゼントしています。

豪華15大特典プレゼント

・特典1:夫から一生愛される妻になるための セックスレス解消実践ガイド
・特典2:【モラハラチェックシート】
・特典3:夫が不倫する心理メカニズムと対策不倫の理由を知り夫婦関係を再構築する方法
・特典4:突然夫から”離婚宣告”された時…感情的にならずに話し合いを進める方法
・特典5:熟年離婚を防ぐために今すぐ実践できる5つのステップ
・特典6:もしやっていたら赤信号 夫婦関係を改善するために辞めること
・特典7:離婚と再構築どちらが最適?迷ったときのチェック項目
・特典8「再構築事例集」
・特典9:夫婦関係が再構築できない本当の理由と効果的な対策
・特典10:夫から愛される女性の女性性活用法
・特典11:夫の不倫を乗り越えるために必要な5つの考え方
・特典12:夫の不倫リスクが高い職業とは?知っておくべき4つの特徴
・特典13:夫の愛を独り占めするための3つのポイント
・特典14:愛されるための潜在意識の書き換え方
・特典15:LINEの使い方の特典ブラッシュアップ

ぜひ夫から愛され大切にされる妻になって、安心して笑顔で過ごせる幸せな円満夫婦を作っていきましょう!

LINE公式アカウントに無料登録して今すぐ特典を受け取る!
▼ ▼ ▼

仲野ちはるLINE公式アカウントはこちら
ABOUT ME
仲野ちはる
仲野ちはる
株式会社ハルノワ 代表取締役/不倫専門夫婦カウンセラー
26歳で結婚。長男を妊娠中に不倫に遭ったのを皮切りに、前夫に2回、現夫に4回不倫される。 いわゆる“サレ妻”経験を元に、「夫に愛されようとすることこそが愛されない現実を作る」原理を心理学・脳科学・量子力学の観点から論理的に言語化して伝える不倫・夫婦関係の専門家。 妻として、母として理想の女性を演じるのではなく、ありのままで愛され、ひとりの女性として輝きたい。そんな方に向けて「ただ笑っているだけで幸せになれる」ことを伝えるため、計650名以上の不倫に悩まされる女性へカウンセリングを実施。女性が自分らしく生きながら、自然体で愛されるためのサポートを行う。
記事URLをコピーしました