夫婦関係

【夫婦仲が良い女性の特徴】夫に愛されるコツをカウンセラーが解説

harunowablog

今この記事を読んでいる女性は「どうすれば夫婦仲良く過ごしていけるのか?」と悩んでいらっしゃるのではないでしょうか?

そこで今回は、夫婦仲が良い女性の特徴や、夫に愛されるコツをお伝えしていきたいと思います!

私は、不倫専門夫婦カウンセラーをしている仲野ちはると申します。

POINT

・700組以上の夫婦関係修復してきた経験
・私自身も15年で6回不倫され、それを乗り越えてきた経験

これらの経験から心理学・脳科学・量子力学を体系立てて言語化した「夫の離れた気持ちを取り戻し、夫婦関係を安定させるために必要な”より濃い”マインドと情報」をLINE公式アカウントでお伝えしています。

もしすぐにでも、今の状況を変えたいと思うならLINE公式アカウントを読んでみてください。

いまなら、夫婦の悩みを解決する為の15の特典を無料プレゼントしています。

豪華15大特典プレゼント

・1:夫から一生愛される妻になるための セックスレス解消実践ガイド
・2:【モラハラチェックシート】
・3:夫が不倫する心理メカニズムと対策不倫の理由を知り夫婦関係を再構築する方法
・4:突然夫から”離婚宣告”された時…感情的にならずに話し合いを進める方法
・5:熟年離婚を防ぐために今すぐ実践できる5つのステップ
・6:もしやっていたら赤信号 夫婦関係を改善するために辞めること
・7:離婚と再構築どちらが最適?迷ったときのチェック項目
・8「再構築事例集」
・9:夫婦関係が再構築できない本当の理由と効果的な対策
・10:夫から愛される女性の女性性活用法
・11:夫の不倫を乗り越えるために必要な5つの考え方
・12:夫の不倫リスクが高い職業とは?知っておくべき4つの特徴
・13:夫の愛を独り占めするための3つのポイント
・14:愛されるための潜在意識の書き換え方
・15:LINEの使い方の特典ブラッシュアップ

ぜひ夫から愛され大切にされる妻になって、安心して笑顔で過ごせる幸せな円満夫婦を作っていきましょう!

LIN公式アカウントに無料登録して今すぐ特典を受け取る!
▼ ▼ ▼

仲野ちはるLINE公式アカウントはこちら

夫婦仲が良い女性の特徴

夫婦仲が良い家庭は、どのような環境なのでしょうか?

そこで、円満な夫婦における女性の特徴をお伝えしていきます。

CHECK

・笑顔が多い
・心身の余裕がある
・スキンシップをする
・身綺麗にしている
・精神的に落ち着いている
・自立している

これらの特徴は、夫婦仲が良い女性の特徴と言えます。

1つずつ解説していきます。

また、下記の記事では夫婦仲が悪い男性の特徴について解説していますので、こちらもぜひ参考にしてくださいね。

合わせて読みたい
夫婦仲が悪い男性の特徴!妻を愛する夫の作り方をカウンセラーが解説
夫婦仲が悪い男性の特徴!妻を愛する夫の作り方をカウンセラーが解説

笑顔が多い

あなたは夫に笑顔を見せていますでしょうか?

すれ違いが多い生活をしている方でも、顔を合わせた際にはお互いに笑顔であいさつをしていますか?

挨拶をするとき、笑顔で「おはよう」と言われると、とても気持ちがいいですね。

形式的に挨拶するだけでは、感情は伝わりづらいです。

必ず笑顔で接しましょう。

夫婦関係が悪くなると夫は妻との距離感を保とうとするため、妻の顔色をよく見るようになります。

その妻の表情がいつもしんどそうだったり、暗かったりした場合は、夫から明るい表情で話しかけたり、楽しそうにはできないでしょう。

逆に「原因もわからないけど、なんか表情が暗い人の目の前で明るくする」なんて、みなさんだってなかなかできませんよね。

お互いに明るく接することができない状態では、夫婦関係の改善は望めません

だからこそ、妻であるあなたから、夫に対して笑顔を向けるようにしてください。

女性にとって「笑顔」は最強の強みであり、夫婦仲良しでいられる秘訣です!

心身の余裕がある

仕事が多忙だったり、家事や育児に追われていたりすると、時間にも心にも余裕がなくなってきますよね。

また、体調が悪い日は特に家事もはかどらず、イライラしたりピリピリした空気が流れてしまうこともあるでしょう。

そういった精神状態だと、家庭内の雰囲気が悪くなりやすく、夫にも気を遣わせてしまうことになりますので、夫も帰宅するだけで気が重くなってしまう可能性があります。

反対に、心身に余裕がある女性が家で待っていると、夫は帰りたくなりますよね。

男性は家庭に「居心地の良さ」を求めているものです。

しかし、女性は夫に望まれるように家事や育児がバッチリできる妻でいなければ……と夫とは違う観点で妻としてのあり方をとらえがちです。

その結果、夫が望んでいないことを頑張ってしまい、本当に夫が欲しがっている「休める場所や雰囲気作り」ができず、関係性がギクシャクするという結末に至ってしまいます。

「男は度胸、女は愛嬌」という言葉があるように、少しくらい家事が疎かだったとしても、笑顔で夫を迎える余裕があれば、夫にとって家が「帰りたい家」、妻が「会いたい家族」になるはずです。

スキンシップをする

スキンシップが多いと、相手には「自分に気を許している」ということが伝わります。

仲がいい夫婦は、結婚してから長い年月が経過していても、スキンシップを忘れません

年齢も関係してくると思いますが、特に夜の営みに関しては年数が経つにつれ、だんだんと減っていくのが一般的です。

しかし、歳を重ねてもスキンシップを大切にしようと心がけている夫婦は、お互いを異性として意識しており、良好な関係を築いている象徴でもあります。

ハグやキスをしたり、出かける際は手をつなぐなど、積極的なスキンシップをしている夫婦は素敵ですよね。

人前ではスキンシップすることを拒む人もいるかと思いますが、たとえば家の中でソファに座ってテレビを見ているときなどに手を繋いだりするのも効果的でおすすめです。

身綺麗にしている

自分の身なりに気を配ることを怠っていませんか?

仕事をしていて、家事育児に追われていたとしても、清潔感を保ったり綺麗でいようとする気持ちが大切です。

忙しい中でも自分の身だしなみに気を遣っている女性は、心に余裕のある証拠ですので、誰から見ても素敵だと感じます。

結婚生活が長くなると、見た目に気を配らずオシャレに気を遣わなくなってくるものだと考えている女性もいますが、だらしない恰好をしている女性よりは身綺麗にしている女性の方が魅力的なことは明白です。

特別時間をかける必要はありませんが、家の中でも少し口紅を塗るとか、ヨレヨレの部屋着で過ごすのではなく、スカートを履いてみるとか、少しの工夫でも夫には伝わるものです。

そのように、夫婦仲が良い女性は、夫からの見られ方を気にしている方が多いですね。

精神的に落ち着いている

些細なことで感情的になる人には、話しかけづらいですよね。

精神的に落ち着いている人は感情的になることもなく、落ち着いて話し合いをすることができますので、相手も躊躇することなく言いたいことを言いやすくなります

また、自分の主張したいことを、明確に話すことができるので、話し合いの際には解決しやすいですね。

夫婦喧嘩の際にも、「いかに上手に喧嘩するか」が重要になります。

感情的になって自分の気持ちをぶつけても何の解決にもなりませんので、冷静に落ち着いて話し合うことが大切です。

精神的に落ち着いている女性は、落ち着いて話ができますので、一緒に解決していくために上手に喧嘩をしています。

こうして上手に喧嘩ができるようになれば、夫婦どちらかが我慢をすることなく、2人の幸せを共に追求できる「夫婦円満」な関係が築けるのです。

自立している

精神的に自立している女性は誰から見ても素敵に見えます。

夫に精神的な依存をせず、自分で決断する力を身に付けましょう

そのためには、まず自分のことを愛してあげることが大切です。

自分ががんばっていることを自分自身で褒めてあげることによって、夫にも優しくできるようになるのです。

また、自己肯定感が高まると、夫婦の関係のみならず安定した人間関係を作りやすくなります

まずは、結婚生活や仕事、育児、家事などに日々勤しんでいる自分をいっぱい褒めてあげましょう

そうすることで、精神的に余裕ができ、夫は家庭に居心地のよさを感じられるでしょう。

夫婦仲がマンネリする原因

夫婦関係も長い年月が経過すると、どうしてもマンネリ化してしまいがちですよね。

しかしちょっとした工夫で、夫婦生活に新鮮さを取り戻すことができます。

POINT

・妻を異性としてみれなくなった
・お互いにリスペクトがない
・夫婦の時間がない
・コミュニケーションが不足している
・産後クライシス

これらは、夫婦がマンネリする原因と考えられます。

1つずつ解説していきます。

妻を異性として見れなくなった

結婚して年月が経っていても夫婦が仲良しでいられる秘訣は、妻が「女性」でいることです。

先ほどもお伝えしましたが、夫に好きでいてもらうには、スキンシップを大切にしたり常に身綺麗にしておくことが大切です。

そう行動することで、夫から「素敵な女性」と思ってもらえますし、年月が経っても仲良しでいられます。

愛情が冷めると「妻(夫)との円満な家庭を築きたい」「妻(夫)のために何かしてあげたい」という気持ちが薄れていってしまいます。

そうなると、夫に好きでいてもらうどころか夫婦関係はどんどん冷えこみ、別居や離婚などの結末になりかねません。

夫から異性として見られなくなったと感じる人は、何か思い当たる節があるのではないでしょうか?

新婚当時は、自分を可愛く見せようとか、綺麗でいようと思っていたはずです。

夫婦となり母となり、「女性」であることを忘れがちになっている方は、新婚当時の気持ちをもう一度思い返してみて、「女性」でいることを忘れないようにしましょう!

夫に好かれるだけでなく、自己肯定感が上がって自分自身を愛せるようになれて一石二鳥ですよ。

お互いにリスペクトがない

男性は、少なからず男としてのプライドを持っていますので、ダメ出しをしたり安易にアドバイスしたりするのは、場合として良くないことにもつながります。

男性はプライドの高い生き物ですので、良かれと思ってしたアドバイスが、裏目に出ることもあります。

家に帰ってきた夫から、仕事の愚痴を聞いたり、悩みを打ち明けられたりすることがあるかと思いますが、その際はアドバイスはせず傾聴を心がけましょう!

愚痴や悩みを打ち明けられた時は「大変だよね」と共感してあげることが最善でしょう。

あなたの夫が、プライドが高い方ではなかったとしても、わずかなプライドでも男性は傷つけられることを嫌がります

ましてや、そのアドバイスが的確であればあるほど、男のプライドは深い傷を負ってしまいます

夫が本当にアドバイスを求めているときには、「アドバイスしてほしい」と言ってくるはずですので、そういった時だけアドバイスをするようにしてください。

そして「大変な中でも、お仕事や子供の世話を頑張ってくれてありがとう」という感謝を伝えてあげると、その言葉だけで「妻に話してよかった」と思えるでしょう。

夫婦の時間がない

夫婦揃って食事をしていますか?

一緒に食事をするということは相手を知るうえで、大切なコミュニケーションです。

仕事があり、家事や育児に追われ、夫婦の時間がない人もいるかと思います。

しかし、一緒に過ごす時間はとても大切です。

食事は1人でとるより、誰かと「美味しい」と共有した方が、より満足感を得られます

仕事の都合で生活のリズムが異なり、一緒に食事をすることが困難な方もいるでしょう。

その場合は、自分は既に食事を済ませていたとしても、夫が食事をしている間同じテーブルに座り、談笑しながらお茶を飲むなど、共有する時間は取るのがおすすめです。

少しでもコミュニケーションをとっている夫婦は円満と言えますし、多忙な中でも一緒に過ごす時間をなるべく作るように心がけましょう

コミュニケーションが不足している

時間に追われている夫婦は、コミュニケーションが不足しがちです。

しかし、忙しい夫婦こそ夫婦仲を悪化させないためのコミュニケーションが大切なのです。

たとえば、挨拶もなく最低限の会話しかない場合は、家にいてもお互いに居心地が良くないでしょう。

また、最低限の業務連絡や必要事項すら、LINEやメールで済ませる夫婦は、夫婦間に不穏な空気が流れてしまいます

「どのような家庭にしていきたいか?」「相手のどんな所が好きなのか?」などを良く考え、夫婦のコミュニケーションに活かしてみてください。

仮に喧嘩になったとしても、一緒に解決方法を導けるような喧嘩の仕方であれば、お互いにより心地よい関係にしていけるとも考えられます。

会話が多い夫婦は円満な夫婦が多いと考えられますので、やはり夫婦は会話によりコミュニケーションをとっていくことが仲良しでいられる秘訣です。

産後クライシス

産後クライシスとは、「出産をきっかけに夫婦間の愛情が薄れてしまい、夫婦関係が出産前に比べて、何年にも渡って急激に悪くなってしまう」といった現象です。

「クライシス」とは直訳すると「危機」を意味しています。

産後クライシスは、産後3年を過ぎると安定していくといった統計もありますが、ホルモンバランスの乱れによる症状ですので、悪化して鬱病を引き起こす可能性もあります。

この産後クライシスを打破するには、家事育児について夫婦でしっかり話し合うことが大切です。

家族が増えたことに感謝して、新しい家族の形を作る話し合いをしてみるのもいいですね。

時間が解決してくれる場合もありますが、先ほどお伝えした通り、鬱病を引き起こすほど悪化することもありますので「思っていることを溜め込みすぎない」ことも必要ですね。

きちんと話し合うことで、夫は家事や育児を率先して協力してくれるかもしれませんし、労いの言葉をかけてくれることもあるでしょう。

また、同じような環境の友人知人に会って気晴らしするといったこともいいかもしれません。

夫婦が仲良しでいるためには、息抜きも必要です!

夫に愛される方法

ここからは、夫に愛される方法をお伝えしていきます。

・挨拶と感謝を欠かさない
・夫の話を先に聞く
・夫の名前を呼ぶ
・過度な束縛をしない

これらのことはすぐに実践できることですので、今日からぜひ試して習慣にしてください!

挨拶と感謝を欠かさない

挨拶は会話のきっかけになりやすく、感謝の言葉は夫へのリスペクトを伝えやすい素敵な言葉です。

朝、億劫だなと思いながら起きた時、笑顔で「おはよう」と言われると気持ちがいいですよね。

また、「ありがとう」と人から言われて嫌な気持ちになる人はいないでしょう。

相手が誰であっても、嬉しい気持ちになりますし、誰しもが幸福を得られます。

しかし、長年連れ添った夫婦であれば、挨拶もそっけなくなり、「ありがとう」という言葉がなんだか照れくさく思い、言葉にできないでいる方が多いのも事実です。

挨拶は、会話のきっかけになりますし、子供の頃から「挨拶をしましょう」と教えられてきましたよね。

感謝の気持ちは言葉にすることでよりわかりやすく伝わりますし、照れくさいながらも言葉にしてくれたことに歓びを得られますね。

また、「ありがとう」を欠かさない男性は、妻に心から感謝しているでしょうし、喜んでもらいたいという気持ちの表れです。

挨拶と感謝の言葉は、親子の関係や友人同士でも、とても大切で誰でもすぐに実践できるコミュニケーションです。

夫の話を先に聞く

まずは自分の話ばかりせず、夫の話を先に聞くよう、意識してみてください。

そうすることで、夫のことをもっと知るために質問を投げかけるような会話が増え、自然と夫の話を聞く機会が増えます。

そこから、夫への関心も少しずつ増えていきますし、夫からのあなたへの関心も自然と取り戻されていくことになります。

夫の話を聞いてやりとりが増えることで、夫の気持ちや考えを理解する機会になり、自然に衝突が減っていきます

「話を聞く」ということは、今すぐにでも始めることができますので、まずは自分の話ばかりせず、「夫の話を先に聞く」ということを意識してみてください!

また、夫の趣味に興味を示してあげることもいい心がけと言えます。

夫婦で趣味や思考が違うのは当然ですが、夫の趣味に興味を示すことで、夫は「自分自身に興味を示してくれた」と思えるでしょうし、楽しい会話になるでしょう。

その趣味に特別な感情を入れる必要はありません。

「そうなんだ」「すごいね」と相槌を打ったり、「今度はどんなことするの?」と問いかけてみるだけで、夫はとても気分がよくなると思います。

夫の名前を呼ぶ

子供がいる場合夫婦の間で「パパ、ママ」や「お父さん、お母さん」と呼び合っている人もいるでしょう。

しかし、せめて2人きりの時間は、お互いの事を名前で呼び合ってみてください!

結婚する前、また新婚当時はお互いの事を名前で呼び合っていたはずです。

夫に強要するのはあまりいい選択ではありませんし、照れもあり夫は嫌がってしまうかもしれませんので、まずあなた自身が夫のことを名前で呼ぶようにしてください。

名前で呼ばれたことにより、夫は結婚した当初の気持ちになれるかもしれませんし、妻を異性として再認識し、良い意味で緊張感のある夫婦に近づきますよ。

過度な束縛をしない

あなたは夫のスケジュールを細かく確認したり、しつこく帰宅時間を聞いたりしていませんか?

これらの行動を男性は「束縛」と感じ、窮屈に思えます

仕事の予定が急遽変わることもありますし、飲み会の時などはTPOに合わせて二次会、三次会……と、男性にとっては仕方ないお付き合いが必要な場合もあります。

そんななか、妻に突然帰宅時間を聞かれても明確に答えられませんし、早く帰る約束もできません

聞いたところで「わからない」という返事をされることは目に見えてますので、聞くだけあなた自身が嫌な気持ちになるだけです。

また、「いつ帰ってくるの?」といったLINEを送るのもよくありません。

自分や子供の体調などをダシにして、メールやLINEを送ってしまったりしていませんか?

男性にとって飲み会は仕事の延長であり戦場でもありますので、よほどの理由がある場合を除き、連絡するのは避けましょう

夫婦仲の良い女性は魅力的に見えます

夫婦仲が良い女性の特徴や、夫に愛されるコツをお伝えしていきましたが、いかがでしたでしょうか?

素敵で円満な夫婦でいるための秘訣が少しでもお役立ていただけますと幸いです!

そこで、不倫専門夫婦カウンセラーの仲野ちはるが、

・700組以上の夫婦関係修復してきた経験
・私自身も15年で6回不倫され、それを乗り越えてきた経験

これらの経験から心理学・脳科学・量子力学を体系立てて言語化した「夫の離れた気持ちを取り戻し、夫婦関係を安定させるために必要な”より濃い”マインドと情報」をLINE公式アカウントでお伝えしています。

もしすぐにでも、今の状況を変えたいと思うならLINE公式アカウントを読んでみてください。

いまなら、夫婦の悩みを解決する為の15の特典を無料プレゼントしています。

豪華15大特典プレゼント

・1:夫から一生愛される妻になるための セックスレス解消実践ガイド
・2:【モラハラチェックシート】
・3:夫が不倫する心理メカニズムと対策不倫の理由を知り夫婦関係を再構築する方法
・4:突然夫から”離婚宣告”された時…感情的にならずに話し合いを進める方法
・5:熟年離婚を防ぐために今すぐ実践できる5つのステップ
・6:もしやっていたら赤信号 夫婦関係を改善するために辞めること
・7:離婚と再構築どちらが最適?迷ったときのチェック項目
・8「再構築事例集」
・9:夫婦関係が再構築できない本当の理由と効果的な対策
・10:夫から愛される女性の女性性活用法
・11:夫の不倫を乗り越えるために必要な5つの考え方
・12:夫の不倫リスクが高い職業とは?知っておくべき4つの特徴
・13:夫の愛を独り占めするための3つのポイント
・14:愛されるための潜在意識の書き換え方
・15:LINEの使い方の特典ブラッシュアップ

ぜひ夫から愛され大切にされる妻になって、安心して笑顔で過ごせる幸せな円満夫婦を作っていきましょう!

LIN公式アカウントに無料登録して今すぐ特典を受け取る!
▼ ▼ ▼

仲野ちはるLINE公式アカウントはこちら
ABOUT ME
仲野ちはる
仲野ちはる
株式会社ハルノワ 代表取締役/不倫専門夫婦カウンセラー
26歳で結婚。長男を妊娠中に不倫に遭ったのを皮切りに、前夫に2回、現夫に4回不倫される。 いわゆる“サレ妻”経験を元に、「夫に愛されようとすることこそが愛されない現実を作る」原理を心理学・脳科学・量子力学の観点から論理的に言語化して伝える不倫・夫婦関係の専門家。 妻として、母として理想の女性を演じるのではなく、ありのままで愛され、ひとりの女性として輝きたい。そんな方に向けて「ただ笑っているだけで幸せになれる」ことを伝えるため、計650名以上の不倫に悩まされる女性へカウンセリングを実施。女性が自分らしく生きながら、自然体で愛されるためのサポートを行う。
記事URLをコピーしました