夫婦関係

自分勝手すぎる旦那を懲らしめる方法とは?話し合いのポイントを解説

harunowablog

自分勝手すぎる旦那を懲らしめたいと思ったことはありますか?

実は、同じように考える女性をたくさん見てきました

そこで、今回の記事では自分勝手すぎる旦那を懲らしめる方法話し合いのポイントについてお話ししていきます。

私は不倫専門夫婦カウンセラーをしている仲野ちはると申します。

POINT

・700組以上の夫婦関係修復してきた経験
・私自身も15年で6回不倫され、それを乗り越えてきた経験

これらの経験から心理学・脳科学・量子力学を体系立てて言語化した「夫の離れた気持ちを取り戻し、夫婦関係を安定させるために必要な”より濃い”マインドと情報」をLINE公式アカウントでお伝えしています。

もしすぐにでも、今の状況を変えたいと思うならLINE公式アカウントを読んでみてください。

いまなら、以下の特典を無料プレゼントしています。

無料特典

【無料特典①】
夫が真っ先におうちに帰ってくるLINEの送り方

【無料特典②】
\無料招待/
愛される女性の習慣が身に付く”不倫専門カウンセラーしか知らない”円満夫婦の秘密セミナー

ぜひ夫から愛され大切にされる妻になって、安心して笑顔で過ごせる幸せな円満夫婦を作っていきましょう!

LIN公式アカウントに無料登録して今すぐ特典を受け取る!
▼ ▼ ▼

仲野ちはるLINE公式アカウントはこちら

自分勝手すぎる旦那とは?

どの程度から「自分勝手すぎる旦那なのか?」の線引きが難しいですよね。

夫婦だと互いの距離が近すぎて、この辺りの線引きが一緒にいる時間が長くなるほどに曖昧になっていきます

そこで、第三者の視点で700組以上の夫婦をカウンセリングしてきた経験から、自分勝手すぎる旦那に共通する特徴を5つまとめていきます。

家族を蔑ろにする

自分勝手すぎる旦那に最も多く共通した特徴は「家族を蔑ろにする」です。

その内容も分かりやすく自分勝手で、

  • 家族のイベントに参加しない
  • 家族の都合を考えない
  • ひとり行動が多く、家族を無視する
  • 家事、育児をしない
  • 仕事を優先して家族のことは二の次

などがあります。

せっかく夫婦であり、家族でもあるのに、そこを蔑ろにするのはさすがに自分勝手が過ぎます

この特徴を持つ旦那は一発で自分勝手すぎると認定していいでしょう。

妻にリスペクトがない

夫婦と言えど赤の他人同士。

互いに気遣いや礼儀、思いやりを持たないことには円満な関係を保つことはできません。

そんな夫婦関係で、

約束をすぐに破る
自分の話だけを押し付けて、妻の話を取り合わない
妻の話を無視する
セックスレス

など、妻にリスペクトがないのは自分勝手だと言えるでしょう。

家事・育児をしない

「家族を蔑ろにする」項目でも紹介しましたが、家事・育児をしない旦那もまた自分勝手がすぎると言えます。

円満夫婦を保つには互いの気遣いや思いやりが必要不可欠です。

家事・育児はその最たるもので、互いが互いを気遣い協力して行うべきもの

男女差で得意な家事・育児、苦手な家事・育児が夫婦それぞれにあります。

せっかく夫婦をしてるんですから、協力し合えば苦痛な家事や育児も楽しい一緒の時間に変換することもできます。

それを一切しない、する気もないなんて旦那であれば、それは自分勝手すぎる旦那と言えるでしょう。

家族とコミュニケーションを取らない

すべての自分勝手な旦那に100%共通するのが「家族とコミュニケーションを取らない」です。

家族とは言え、きちんと気持ちや考えは、言葉にしないと伝わりません

仕事では気持ちや考えをきちんと言葉にする旦那も、家の家族の前だと急に「察して」思考に切り替わりコミュニケーションを取らなくなる人も多いです。

男性が家やパートナーに安らぎを求めてるのは分かっていたとしても、その細々した内容まではいくら妻でも分かりません。

夫婦が互いに気遣いや礼儀、思いやりを持つための一歩目にはコミュニケーションを取ることが必須です。

思いやりがない

夫婦と言えど赤の他人同士、と先ほどから何度も伝えていますが、赤の他人同士でここまで近い距離で長い時間を一緒に過ごすのは夫婦ならでは

その夫婦が互いに気遣いや礼儀、思いやりを持たないことには円満な関係は築けるわけがありません

CAUTION

・気遣い・礼儀・思いやりがない
・ギブアンドテイクの関係が成り立たない

このような旦那は自分勝手すぎると認めていいでしょう。

自分勝手すぎる旦那を懲らしめる方法

ここまで自分勝手すぎる旦那の特徴を見てきましたが、ここからは、いよいよ自分勝手すぎる旦那を「懲らしめる方法」を見ていきましょう。

本記事では旦那を懲らしめることにより、

反省させる
改心させる

ことを主な目的としています。

ただただ気分がスッとするだけでなく、その後の夫婦関係まで円満になる方法をご紹介します。

こちらの記事では「旦那を精神的に追い詰める方法」をご紹介していますので、あわせてチェックしてくださいね。

合わせて読みたい
旦那を精神的に追い詰める方法は?気持ちを落ち着かせるヒントを紹介
旦那を精神的に追い詰める方法は?気持ちを落ち着かせるヒントを紹介

 

夫に家事をさせる

まずは「夫に家事をさせる」ことから始めましょう。

理由は、夫が家事の大変さを知らない可能性があるためです。

家事の大変さが分からないことには妻に感謝するのも難しいです。

そこで、懲らしめの第一歩として「夫に家事をさせる」ことから始めていくのがオススメです。

ただし、頭ごなしに「家事をして欲しい」「旦那も家事をするべきだ!」と言っても険悪になるだけです。

そこで、夫に家事をさせる際にも「大変さを知ってほしい」「大変だから助けてほしい」と頼る形で家事をさせるといいですよ。

私は20年以上、心理学・脳科学・量子力学を徹底的に学び、夫婦カウンセリングに落とし込むよう言語化してきました。

その中で、男性心理に「喜ばしてもらう」よりも「喜ばせる」方が嬉しいという心理があります。

このような男性心理を考えても、懲らしめる目的で『夫に家事をさせる』のであっても、夫に頼る体裁で伝えるのがオススメです。

妻の実家に帰る

もし、あなたに帰れる実家があるなら実家に帰るのもおすすめです。

突然、サプライズで帰ることで旦那を懲らしめることもできますし、あなたが居ない間、旦那は自分で家事を全てすることになります。

強制的に「夫に家事をさせる」ことまでできます。

あなた自身はゆっくり休めて休養も兼ねることができるし、おすすめな方法です。

夫に家族の予定を知らせない

夫に家族の予定を知らせずに

夫抜きで家族のイベントをしたり旅行に行く
夫に文句を言われたら「だってあなたに言っても意味ないでしょ」ととぼける

のもおすすめな懲らしめ方です。

いかに旦那が普段、自分勝手に過ごしているかを知らしめることもできるし、あなたが居ない間、旦那は自分で家事をするしかなくなります

家事の大変さを知り、あなたへの感謝の気持ちと反省の気持ちを同時に起こさせられる一石二鳥な方法です。

自分も自分勝手になる

こちらは懲らしめるというより、思い知らせる形になりますが、いかに自分が普段、自分勝手に振舞っているかを理解させるため、旦那と同じように『自分も自分勝手になる』という方法です。

普通に行うと険悪になるだけなので、かなり高度な懲らしめ方となります。

この高度な懲らしめ方を上手く行うための考え方やポイントは次章で詳しくお話しします。

どうせ懲らしめるにしても手軽に効率よく懲らしめて、深く反省させたいですよね。

ぜひ、続きも読んで上手に旦那を懲らしめていきましょう。

自分勝手な旦那と話し合うためのポイント

ここからは、自分勝手な旦那と話し合うためのポイントについてお話ししていきます。

よくあるネット上の情報を信じて苦い経験をされた方もいるかもしれません。

ですが、そんな方もご安心ください。

たしかにネットでよく見かける円満な夫婦関係を作る方法は、本来一人ひとり考え方も性格も異なる夫婦を一律に扱い画一的な同じような解決策を伝えるので、「せっかく実践したのに上手くいかない…」なんて方が多いです。

ですが、この記事でお伝えする内容は

POINT

・私自身も15年で6回不倫され、それを乗り越えてきた経験
・不倫専門夫婦カウンセラーとして700組以上の夫婦関係を修復してきた経験

これらの経験を心理学・脳科学・量子力学を体系立てて言語化した『自分勝手な旦那と話し合うためのポイント』をお伝えします。

夫ひとりひとり、性格や嗜好などの個性が異なりますが、男性心理を踏まえて、それぞれの夫婦に合った方法に応用できる形でお伝えします。

そういった意味でも、ひとり一人異なるはずの夫婦に画一的な同じ方法で、表面的な解決を促し、より悩みを深くさせるようなインターネットでよく見かける”ただの”『自分勝手すぎる旦那を懲らしめる方法』とは全く異なる見たこともないような方法です。

感情的に話さない

自分勝手な旦那と話し合う第一のポイントが「感情的に話さない」です。

日頃、旦那に自分勝手に行動されたストレスが溜まっているかもしれません。

それでも、相手は自分勝手に行動していることに気が付いてない場合が多々あります。

そんな相手に、いきなり感情的に話しても建設的な話し合いはできません

なので、まずは「感情的に話さない」ことを実践してください。

・話し方
・話す順番や構成

も大切で、話し方でいえば、

  • 責めるような言い回しをしない
  • 怒りを込めて話さない
  • 決めつけた言い方をしない
  • 自分の普通や常識を押し付けない

話す順番・構成でいえば

・まず、自分が相手(旦那)の自分勝手な行動で困っている・悩んでいることを打ち明ける
・提案や頼みごとのテイで話す
・・冗長にならないよう簡潔に結論「〜〜〜してほしい」という具体的な行動を述べる

※具体的な「~~~してほしい」の「~~~」は記事前半の自分勝手すぎる旦那の特徴や懲らしめる方法を参考にしてみてください。

「男性性」を理解する

続いては、『男性性を理解する』です。

ここでいう「男性性・女性性」とは「男性らしさ・女性らしさ」と同じような意味合いです。

ただ、「自分勝手な旦那と話し合うには女性性が大切です」と言われても、フワッとしていて、いまいちピンと来ない人が多いんじゃないでしょうか?

ご安心ください。

この記事では、しっかり理解していただけるようお伝えしますね!

私は20年以上、脳科学や心理学・量子力学を徹底的に学んできました

なので男性性・女性性についても、よく見るインターネットでの情報より一段高い視点から言語化してお伝えします。

本題に入りますが、自分勝手な旦那と話し合う際に大切になる男性性は【話し合いをどのように捉えているか?】です。

男性性が強い人の場合は、「話し合い=理解・解決のためのツール」でしかありません。

つまり話し合いが手段であり、別に解決したい課題や目的がなければ話し合う必要が一切ないのです。

対して、女性性の強い人にとっては、「話し合い=目的・ゴール」であり、ただただ互いに向き合って話し合うことに意味があると考えるんですね。

このように、話し合い一つとっても、あなたの旦那が男性性が強いか?それとも、女性性が強いか?によって話し合い方を考慮する必要があります。

ぜひ、あなたの旦那は男性性が強いか?
=話し合いを手段・ツールと考えるか?

女性性が強いか?
=話し合い自体を目的・ゴールと考えるか?

どちらが強いか考えてみてください。

それが、男性性を理解する一歩となります。

※ぜひ、ご自身の男性性・女性性も考えてみてください。

あなたを客観的に見たメタ認知ができます。

良妻賢母をやめる

続いての自分勝手な旦那と話し合うためのポイントは『良妻賢母をやめる』です。

その理由は、

  • 良妻賢母でいようとすると、夫に対して要望を出しづらくなる
  • 自分が「夫にこうしてほしい」という本音にも気づきにくくなる
  • 夫にも愛されなくなる
  • 上記のような「良妻賢母」に無意識に自分の役割に当てはめている可能性がある

からです。

良妻賢母でいようとすると、夫に対して要望を出しづらくなる
自分が「夫にこうしてほしい」という本音にも気づきにくくなる

は良妻賢母であろうとすると夫に対して、我慢することが普通になってしまいます。

それが習慣になると、言わなければならないことまで我慢する癖になり、最終的には自分の本音にすら気づきにくくなり、当然、夫に対しても要望を言い出しづらくなってしまうのです。

夫にも愛されなくなる

こちらが特に意外に感じる方が多いかもしれません。

ですが、脳科学・心理学・量子力学の観点から考えると明らかに間違いです。

例えば、良妻賢母に努めることは常に肩肘張って頑張り続ける必要があります。

家事や育児をしっかり「やろう」、夫への配慮を欠かさないように「やろう」と思ってやると、相手から見たとき違和感や義務感でやってるように見えるんです。

そのため、良妻賢母でいなければならない、という自分自身のイメージは捨てましょう。

ただし、建設的な話し合いをするためには上で紹介した

・感情的に話さない
・男性性を理解する

を意識して話し合いに望んでくださいね。

「察して」をやめる

続いて、自分勝手すぎる旦那と話し合うためのポイントは「察してをやめる」です。

男性は「察する」が苦手な生き物です。

そんな男性が妻から「察して」オーラを感じると嫌気がさして建設的な話し合いをすることが難しくなります

せっかく話し合いの機会を設けるのですし、言いたいことはもう全部、言葉にして伝えてしまいましょう

その際、注意するべきことは、

・感情的に話さない
・男性性を理解する

ここさえ押さえておけば、あとはあなたが思うままに言葉にして伝えて大丈夫です。

正しい「夫婦円満」とは

さて、ここまで自分勝手すぎる旦那の特徴や懲らしめ方・話し合いをする際のポイントについてお話ししてきました。

ただ、ここまで読んでくれたあなたならもうお気づきだと思いますが、ただ旦那を懲らしめるだけではその後の夫婦生活になんの変化も起こせません

それでは、いつまで経っても、また同じことを繰り返すことになってしまいます。

大切なのは自分勝手な旦那に改心させ、夫婦で再度正しい円満な夫婦関係を作り上げることなんです。

そこで、ここから先は正しい「円満夫婦」とは?の考え方から、円満夫婦を目指すための考え方をお話ししていきます。

円満夫婦とは?

実は円満夫婦とよく似た、「メッキ円満」があるのをご存じですか?

  • お互いに遠慮がいらない関係
  • 喧嘩をせずに過ごしている
  • 妻が夫を頑張って支えている
  • 夫婦の役割分担が明確にある

これらは全て円満夫婦ではなくメッキ円満です。

あくまで表面上、夫婦円満に見えているだけなんです。

では、本当の円満夫婦とはどのような夫婦関係なのか?

一緒に過ごす時間が長い夫婦

円満夫婦と言えます。

夫婦といえど赤の他人同士。

そんな2人が長い時間一緒に過ごして、一切のストレスや我慢・衝突・喧嘩がないなんてありえません

もし、喧嘩や衝突がないのであれば、それは

POINT

・どちらかが我慢している
・どちらかが自分の意見を強引に押し通している

のどちらかでしょう。

もし、あなたの旦那が自分勝手に自分の意見を強引に押し通しているのであれば、旦那側は「うちは円満夫婦だ」と考えているかもしれません。

でも、強引に意見を押し通されている側のあなたは円満夫婦だとは思えないですよね?

その場合、その夫婦関係は「メッキ円満」だと言えます。

まとめると、メッキ円満は

・一切の衝突・喧嘩がない
・片方の我慢で関係が成立している
・夫婦円満=快適な関係だと思っている
・夫婦関係に夢や理想を追いすぎている

逆に、本当の円満夫婦は

・一緒にいる時間が長い
・上手に喧嘩ができる
・相手との違いを楽しめる

では、ここからは本当の円満夫婦を目指すため、どのようなことを意識したらいいか?についてお話ししていきます。

上手に喧嘩できる関係性を作る

一緒にいる時間が長い夫婦は、当然、衝突する機会も多くなります。

そんな際、一方が我慢して耐えていたのでは、本当の円満夫婦は目指せません。

きちんと、夫婦が互いに自分からぶつかりにいける夫婦像を目指しましょう。

そのために、どうしたら良いか?

・夫婦2人の時間を作る
・話し合いの機会を作る

この2つが必要です。

ただし、事前準備として

・「なぜ思考」で考えること
夫のことをちゃんと観ること
自分からぶつかりにいくこと

この3つを心がけてください。

「なぜ思考」とは「なぜ、こんなことをしたんだろう?」と、夫や自分自身の行動や発言、考え方を深ぼる習慣・思考のことです。

この「なぜ思考」を身に付ければ、相手のことを理解しようという考えに至ります。

その結果、相手の価値観や考え方を尊重して接することができるようになり、相手からも同じようにあなたの価値観や考え方を尊重されるようになります。

こうすれば、「ぶつかる」と言っても、ただの罵り合いではなく話し合いができるようになるわけです。

自分勝手であなたのことを考えてくれない・尊重してくれない旦那にも効果的な方法です。

ぜひ、やってみてください。

夫との違いを楽しめるようにする

本当の円満夫婦の特徴としても現れる「相手との違いを楽しめる」を意図的に行うのが「夫との違いを楽しめるようにする」ことです。

具体的には、以下の3つのNGワードを守りましょう。

CAUTION

・普通
・一般的には
・常識的に考えて

です。

「普通は~~~だよね」
「一般的には~~~なのに」
「常識的に考えて、ありえない」

のように、これら3つのNGワードは相手を否定する際に使われる言葉です。

人によって生きてきた環境も、育ってきた環境も異なります。

当然、考え方や感じ方も異なり、そこから「普通」「一般的」「常識」も異なってきます。

それなのに、これらの言葉を相手に押し付けるのは、自分の意見を押し通そうとするのは自分勝手な行為です。

逆に、この3つのワードを使わなくなるだけで「自分と夫の違い」を受け入れて楽しめるようになるのです。

この「普通」「一般的」「常識」の3つのNGワードは夫婦関係だけでなく、友人関係、親子関係、職場関係でもそのまま使えます。

人とのコミュニケーションが取りやすくなり、コミュ力が底上げされるので、ぜひ実践してみてくださいね。

夫から愛される女性になって円満な夫婦を目指そう

ここまで自分勝手すぎる旦那の特徴や懲らしめ方、話し合うためのポイント、正しい円満夫婦についてお話ししてきました。

不倫専門夫婦カウンセラーとしての知見をかなり濃い部分までお話ししたので、他のネット情報をいくら漁っても知れないようなことばかりです。

私は不倫専門夫婦カウンセラーをしており、

POINT

・700組以上の夫婦関係修復してきた経験
・私自身も15年で6回不倫され、それを乗り越えてきた経験

これらの経験から心理学・脳科学・量子力学を体系立てて言語化した
夫の離れた気持ちを取り戻し、夫婦関係を安定させるために必要な”より濃い”マインドと情報をLINE公式アカウントでお伝えしています。

もしすぐにでも、今の状況を変えたいと思うならLINE公式アカウントを読んでみてください。

いまなら、以下の特典を無料プレゼントしています。

無料特典

【無料特典①】
夫が真っ先におうちに帰ってくるLINEの送り方

【無料特典②】
\無料招待/
愛される女性の習慣が身に付く”不倫専門カウンセラーしか知らない”円満夫婦の秘密セミナー

ぜひ自分勝手な旦那なんかに悩まされる日々から脱出して、安心して笑顔で過ごせる円満夫婦を作っていきましょう!

LIN公式アカウントに無料登録して今すぐ特典を受け取る!
▼ ▼ ▼

仲野ちはるLINE公式アカウントはこちら
ABOUT ME
仲野ちはる
仲野ちはる
株式会社ハルノワ 代表取締役/不倫専門夫婦カウンセラー
26歳で結婚。長男を妊娠中に不倫に遭ったのを皮切りに、前夫に2回、現夫に4回不倫される。 いわゆる“サレ妻”経験を元に、「夫に愛されようとすることこそが愛されない現実を作る」原理を心理学・脳科学・量子力学の観点から論理的に言語化して伝える不倫・夫婦関係の専門家。 妻として、母として理想の女性を演じるのではなく、ありのままで愛され、ひとりの女性として輝きたい。そんな方に向けて「ただ笑っているだけで幸せになれる」ことを伝えるため、計650名以上の不倫に悩まされる女性へカウンセリングを実施。女性が自分らしく生きながら、自然体で愛されるためのサポートを行う。
記事URLをコピーしました