夫婦の会話がなくなる理由は?会話を増やす方法を心理学的に解説

「いつの頃からか、夫婦の会話が無くなって寂しい」
このようにお悩みの方に、この記事では「夫婦の会話がなくなる理由」「会話がなくなると離婚するしかない?」「夫婦の会話を増やす方法」「夫から愛される女性になるには」ということについて解説していきます。
私は、不倫専門夫婦カウンセラーをしている仲野ちはると申します。
これらの経験から心理学・脳科学・量子力学を体系立てて言語化した「夫の離れた気持ちを取り戻し、夫婦関係を安定させるために必要な”より濃い”マインドと情報」をLINE公式アカウントでお伝えしています。
もしすぐにでも、今の状況を変えたいと思うならLINE公式アカウントを読んでみてください。
いまなら、夫婦の悩みを解決する為の15の特典を無料プレゼントしています。
・1:夫から一生愛される妻になるための セックスレス解消実践ガイド
・2:【モラハラチェックシート】
・3:夫が不倫する心理メカニズムと対策不倫の理由を知り夫婦関係を再構築する方法
・4:突然夫から”離婚宣告”された時…感情的にならずに話し合いを進める方法
・5:熟年離婚を防ぐために今すぐ実践できる5つのステップ
・6:もしやっていたら赤信号 夫婦関係を改善するために辞めること
・7:離婚と再構築どちらが最適?迷ったときのチェック項目
・8「再構築事例集」
・9:夫婦関係が再構築できない本当の理由と効果的な対策
・10:夫から愛される女性の女性性活用法
・11:夫の不倫を乗り越えるために必要な5つの考え方
・12:夫の不倫リスクが高い職業とは?知っておくべき4つの特徴
・13:夫の愛を独り占めするための3つのポイント
・14:愛されるための潜在意識の書き換え方
・15:LINEの使い方の特典ブラッシュアップ
夫婦の会話を復活させて、楽しい会話のある円満夫婦になりましょう!
LIN公式アカウントに無料登録して今すぐ特典を受け取る!
▼ ▼ ▼
夫婦の会話がなくなる理由
現在「夫婦の会話が少なくなってしまい夫と話さなくなってしまった」という夫婦には、いくつかの理由が考えられます。
なかにはドキッとするような理由もあるかもしれませんね。
自分たち夫婦の現状をしっかりと把握して改善するためにも、どの理由が自分たちに会話がない原因なのかをしっかりと見極めていきましょう。
夫婦どちらかが忙しいから
まず一つ目は「夫婦どちらかが忙しいから」という時間的な理由です。
今では、夫婦共働きという家庭も少なくありませんよね。
そのため、夫婦の仕事の関係などでお互いの生活リズムがすれ違ってしまうと、家族で共有する時間がなかなか持てなくなります。
そうなると、夫(相手)と顔を合わせること自体が少なくなるので、会話も減っていくのです。
とはいえ、お互いの勤務時間や休日を変えるというのは会社事情も絡んできてしまうので、なかなか難しいですよね。
ですので、例えば前もって相手と休日のタイミングを合わせたり、1日の中で2人が一緒に過ごせる時間を決めたりすると、顔を合わせる時間を増やせますよ。
妻の愚痴を聞きたくないから
二つ目の夫婦の会話がなくなる理由は「夫が妻の愚痴を聞きたくないから」という、なんとも妻にとっては耳の痛い理由です。
女性が専業主婦であったりする場合は、夫よりも日頃の不満などを吐き出せる場所が多くはありません。
そのため、どうしても妻は一番身近な存在の夫に、妻の不満や愚痴を話すことになることが多いです。
ただ仕事から疲れて帰ってきた疲労困憊の夫が「家でゆっくりと疲れを癒そう」と思っても、妻からネガティブな愚痴や悪口、不満などの話題をされては疲労が取れるどころか疲労は蓄積されてしまいますよね。
また、ネガティブな会話は相手によって嫌いじゃない場合もありますが、そうでない場合はだんだんと相手との会話を避けることも多くあります。
そのため、夫が愚痴を聞かされたくないので妻との会話を避けている場合もあるのです。
生活環境が変わったから
三つ目の夫婦の会話がなくなる理由として「生活環境が変わったから」ということが考えられます。
たとえば、夫婦の転勤や部署異動などで仕事の内容や勤務地が変わったりすると、仕事環境の変化の対応に追われて、精神的に余裕がなくなることはありますよね。
また、妻が妊娠や出産をすると新たな家族が増えますし、生活スタイルもかなり変わっていくので、今までのように「夫婦で会話をしよう」という心の余裕がなくなることもあります。
喧嘩したくないから
四つ目の理由は「喧嘩をしたくないから」というものです。
たとえば、普段から夫婦で会話をしていても
このようなことを感じて、会話を避けようとする夫婦もいます。
夫婦でせっかく会話をしているのに、会話がいまいち噛み合わないままだと楽しむこともできません。
また、会話から些細な事で喧嘩に発展してしまうのが多くなってしまうと会話をすること自体に疲れも感じてしまいますよね。
このようになると「会話が喧嘩のきっかけになってしまうのなら、もう話さない方がマシかも……」と思ってしまう方もいるのです。
ただ喧嘩を避けたい気持ちは分かりますが、そのために会話がなくなるという状況は良いとは言えませんね。
共通の話題がないから
五つ目の夫婦の会話がなくなる理由は「共通の話題がないから」です。
例えば…
このように、会話をしようとしても夫婦で共感できるような要素がない場合は、会話が減ってしまったりします。
結婚する前の恋人時代であれば、たとえ興味のない話題の会話だったとしても相手を知る一つのツールとして聞けることも多いでしょう。
しかし夫婦になってからも毎日共通の話題ではない会話をするのは、お互いに面倒になって楽しめなくなることもあります。
愛情がないから
六つ目の夫婦の会話がなくなる理由として「愛情がない」ということがあげられます。
今までの理由と比べると、一番夫婦として考えたくない理由ですよね。
ただ、お互いに愛情がないと夫婦の会話がなくなってしまうのは確かにあります。
お互いに対しての愛情がなくなっている場合、コミュニケーションが減っていき二人の距離が遠くなってしまいます。
そして、愛情がないと相手に興味が湧かなくなるので会話をしようという気が起こりにくくなっていくのです。
会話がなくなると離婚するしかない?
ここまで夫婦の会話がなくなる理由について見てきましたが、夫婦の将来が不安になってしまった方も多いでしょう。
「会話がなくなったら夫婦関係の修復はもう無理なのかも。」
「このまま会話がないと、離婚しか道はないのかな。」
このように不安に思う気持ちもよく分かります。
しかし、会話がなくなってしまったからといってすぐ離婚してしまう……なんてことはないので安心して下さいね。
ただ今の会話がない状態が続いていくのは、夫婦としてかなり精神的に辛い状況ですし離婚という言葉が頭によぎっても仕方ないことだと思います。
そんな状況から抜け出すためにも、まずは夫婦の会話を復活させて夫婦円満になることがとても大切になってきます。
そのためには、それなりの時間がかかりますので相手に良い意味で期待せずに、地道に改善していくことがとても重要なポイントになってきます。

この記事では、離婚率の高い夫婦の特徴や離婚回避のコツなどについて解説しています。
「会話がない世間の夫婦の状況についても知りたい。」という方は是非、合わせてチェックしてみて下さい。
夫婦の会話を増やす方法
ここまで夫婦の会話がなくなる理由などについて解説してきました。
また、夫婦の会話を増やすことで離婚を回避できることがわかりましたね。
では、肝心の夫婦の会話を増やす方法について知りたいですよね!
それがこちらです。
ここからは、上記の夫婦の会話を増やす5つの方法について解説していきますので、ぜひ生活に取り入れて夫婦の会話を増やすためにたくさん役立ててくださいね。
夫の話をよく聞く
一つ目の夫婦の会話を増やすコツは、「夫の話をよく聞く」ということです。
会話というのは、お互いの話をよく聞いてやりとりするところから始まります。
そのため、相手が話しかけてきても聞き流したりそっけない態度を取ってしまうと、当たり前ですが会話は成立しません。
また、お互いの気持ちもすれ違ってしまって、良い雰囲気の会話とは言えませんよね。
ですので、夫婦の会話を増やすためには、まず夫の話をよく聞くことが必要です。
たとえば、夫が何かしらの話題をあなたに話してきたとしましょう。
そこで、「そうなんだ」「へぇ」という返事では、夫は妻に話をしても会話が弾まない、楽しくないと思ってしまい会話が続かなくなってしまいます。
夫婦の会話を増やしたいのであれば…
「そうなんだ!それってすごい楽しそうだね?」
「それは大変だったね。かなり疲れたんじゃない?」
など、自分の感想と共に夫の話に共感するような返事をしてみてください。
また、あなた側から会話を始めるときは…
「今日は仕事忙しかった?」
「最近暑いけど体調大丈夫?」
など、日常の当たりまえな事でもいいのであなたから傾聴することを意識しましょう。
そうすることで、夫はあなたとの会話を楽しく感じることになります。
このやりとりを継続していくと、夫から話しかけてくる機会が多くなりますし、自然と夫婦の会話が増えていきます。
挨拶と感謝を忘れない
今まで会話のなかった夫婦にとって、急に会話をしようというのはかなりハードルが高いと感じる方も多いでしょう。
そういう方は、まずは「挨拶と感謝」を相手に言葉で伝えることから始めてみましょう。
「おはよう」
「ありがとう」
「おかえり」
「お疲れ様」
「おやすみ」
このように、挨拶なら一言ですし、相手に感謝を伝えることもできますよね。
最初から長く会話をしようとすると、どうしても難しく感じますが、挨拶なら会話のハードルは低いですし自然と相手に話しかけやすいですよね。
夫婦の会話を復活させるためには、まずはたった一言の短い言葉でも相手とやり取りすることがとても必要なんです。
ここで大切なのは、緊張して小さい声だったりすると相手がその声に気付かずに返事や反応がないということも考えられます。
しかも、その無反応を無視だと勘違いしてしまうこともありえます。
せっかく勇気を出して挨拶や感謝を伝えるのですから、しっかりと相手に届く声の大きさを意識して始めましょう。
挨拶や感謝の言葉は会話のとっかかりになりやすいですし、夫に不信感を抱かれにくいので長い会話には緊張してしまうという方にオススメします。
リビングにいるときはスマホを持たない
夫婦の会話を増やすには、「リビングにいるときはスマホを持たない」ということも大事です。
思い出して欲しいのですが、スマホばかり触っていると画面に集中するあまり誰かと一緒にいても無意識に会話が減ってしまいますし、相手の話をしっかり聞きにくいですよね。
また、スマホを見ていると集中してしまうので自分が思っていたより時間が経っていた、ということも多くあります。
そのため、夫婦が一緒に過ごす共有空間であるリビングには、スマホを持ち込まないことを意識しましょう。
夫婦のどちらかがスマホを触っていると、一方が話しかけたとしてもスマホを操作しているために失礼な態度や返事が適当になったりしがちです。
ですので、スマホが必要でない時はなるべくリビングに持ち込まないようにしたり、触らないように意識することが大切です。
そうすれば、スマホを触っていた時間を夫婦の会話の時間にすることができます。
すぐに自室にこもらない
夫婦の会話がなくなる理由として、帰宅するとすぐに自室にこもってしまうという理由もあげられます。
夫婦で個々に部屋がある場合、帰宅すると自室にこもりがちですよね。
確かに自分の部屋はプライベートな時間でくつろげますが、夫婦で顔を合わせることが少なくなっていくので会話も減ってしまいます。
夫婦の会話を増やすためには、まずは帰宅したら自室に行くのではなく、夫婦で共有することの多い空間のリビングなどで過ごすことを意識してみましょう。
二人が顔を合わせる空間で過ごすことは会話を増やす上でとても大切です。
一緒に食事をとる
夫婦の会話を増やすためには、一緒に食事をとる事もとても大切なことです。
一緒に食事をするというのは当たり前にも思われがちですが、同じ食事を食べることでお互いに夫婦という認識を高めることにもなります。
一緒に食事をしようと努める夫婦には、喧嘩や言い争いなどの問題を抱えていない場合が多いのです。
会話をするにも、食事をしながらだと
「今日は〇〇があって嬉しかったんだよ」
「このお肉、柔らかくて美味しいね」
「今日はいつものスーパーで野菜が安かったの」
など、その日の出来事や何気ない日常を話しやすくもなります。
そして、なんといっても「食べる」という行為は、唯一夫婦で共にできることなんです。
それだけ一緒に食事をすることは大切ですし、家族・夫婦という認識を高めてくれるのです。
夫から愛される女性になるには
ここまで「夫婦の会話がなくなる理由」や「会話がなくなると離婚するしかないのか?」「夫婦の会話を増やす方法」などをご紹介してきました。
これらのことをしっかり実践して夫婦の会話が増えたら、やはり夫から愛される女性を目指したいのは妻なら当然のことでしょう。
ただ実際に愛される妻になりたいと思っても「何をどうすればいいのかわからない」という方も実際に多いと思います。
そこで、ここでは夫から愛される女性になるための以下のポイントを解説していきます。
また、今なら私のLINE公式アカウントで「夫から愛される女性の女性性活用法」を特典として無料プレゼントしていますので、ぜひ活用してくださいね。
夫に愛される女性になるために必要な、男性性と女性性の違いなどについても説明しているのでぜひ、チェックしてみて下さい。
時間と心にゆとりを持つ
まず、夫から愛される女性になるためには「時間と心にゆとりを持つ」ということが大切です。
時間に余裕があると心にも余裕が生まれ、そういった女性は自然に魅力的に見えてくるものです。
では、時間や心にゆとりを持たせるにはどのようなことをすればいいのか、これから解説していきます。
どれも日常生活に取り入れやすい方法なので、実践してみてくださいね。
・深呼吸してリラックスをする
・自分を大切にして無理をしない
・他人と自分を比べない
・人に優しく接する
・ポジティブな思考を持つこと
深呼吸してリラックスをする
日常生活をおくる中で、時間がなくて焦ったりイライラしてしまうときはどうしても出てきますよね。
そんなときは、まずはゆっくりと深呼吸をしてリラックスをして心を落ち着かせましょう。
深い深呼吸を何度もすれば、次第に心と体がほぐれてリラックスでき余裕が生まれますよ。
自分を大切にして無理をしない
時間と心に余裕を持つためには、自分を大切にして無理をしないことが大切です。
体調が悪いのに無理をしたり、我慢ばかりしてしまうと自分の身体や心の健康に影響が出てしまいます。
大切なのは、自分の気持ちを優先して無理をしないことです。
「疲れが溜まってしまっているな〜」というときには、コンビニで甘いスイーツを買うなどでもいいので、自分にご褒美をあげることも大切ですよ。
他人と自分を比べない
夫との会話がなかなか増えなかったり夫婦仲がうまくいかないときほど、自分と他人を比べてしまいがちですよね。
しかし、他人と比べることは自分の焦りや不安を大きくしてしまう要因になりやすいです。
ですから、大切なのは過去の自分と今の自分を比べ、自分自身と向き合って成長を感じることが大事なんです。
そうすることが、時間や心にゆとりを持つことに繋がっていくのです。
人に優しく接する
時間と心にゆとりを持つためには、人に優しく接することも大切です。
周りに優しくすることで、自分の気持ちが満たされてゆとりが生まれたりします。
また、人に優しくすることで周りの好感度を高め、より自分に自信がつくので、よりゆとりが生まれるというわけです。
ポジティブな思考を持つ
自分の挑戦したことが失敗したりすると、ネガティブになってしまう方も多いと思います。
しかし失敗というものはそもそもなく、すべては成功に繋がる貴重な体験だとポジティブに捉えることで、改善ポイントを見つけることができるでしょう。
自分の思考がポジティブな方向になることで、自分の心にも余裕ができますよ。
自己肯定感を高める
次に、夫から愛される女性になるには「自己肯定感を高める」ということがとても大切になってきます。
そのポイントとしては…
・ 自分自身の長所や成功体験を認識する
・前向きな言葉で自分を大切にする
・目標を設定して達成感を感じる
・自分を応援してくれる人との絆を大事にする
・適度な運動や食事で心と身体をセルフケア
このようなことが挙げられます。
たとえば、自分の長所や得意なことをメモに書き出し、自分が実感しやすいようにすることも大切です。
そして、疲労が溜まっていると思ったら、前向きな言葉を意識して自分を労わってあげましょう。
付箋などに書いて、目に入る場所に貼っておくのもオススメです。
また、些細なことでもいいので、自分の目標を決めて成功体験を積み重ねてみて下さい。
そういった体験を重ねることが、自己肯定感を向上させることに繋がりますよ。
それから、自分の周りの人間関係をもう一度見直してみましょう。
相手の意見や感情をしっかりと聞き、自分自身の気持ちも適切に相手に伝えると良好な関係が築けますし、自分を応援してくれる人との関係を大切にしていくことはとても大事です。
自己肯定感を高めるためには、適切な食事や運動、質の良い睡眠をとることも大切なことです。
自分の好きな趣味やゆっくり過ごせる時間をもつことで、気持ちにも余裕が生まれて自己肯定感を高めることができるでしょう。
自己肯定感を高めれば、家庭(人間関係)や仕事にも自信を持つことができますし、自分自身の成長にも繋がります。
あなたが自分を愛することで、はじめて夫(相手)を愛せるようになっていくというわけです。
まずは自分を愛せるようになっていくことが始めの一歩ですよ。
会話から夫婦円満への道が開けます
ここまで夫婦の会話がなくなる理由や、その対処法について解説してきました。
是非、参考にして夫婦の会話を復活させて円満夫婦を目指しましょうね。
私、不倫専門夫婦カウンセラーの仲野ちはるは、自身の経験から心理学・脳科学・量子力学を体系立てて言語化した「夫の離れた気持ちを取り戻し、夫婦関係を安定させるために必要な”より濃い”マインドと情報」をLINE公式アカウントでお伝えしています。
もしすぐにでも、今の状況を変えたいと思うならLINE公式アカウントを読んでみてください。
いまなら、夫婦の悩みを解決する為の15の特典を無料プレゼントしています。
・1:夫から一生愛される妻になるための セックスレス解消実践ガイド
・2:【モラハラチェックシート】
・3:夫が不倫する心理メカニズムと対策不倫の理由を知り夫婦関係を再構築する方法
・4:突然夫から”離婚宣告”された時…感情的にならずに話し合いを進める方法
・5:熟年離婚を防ぐために今すぐ実践できる5つのステップ
・6:もしやっていたら赤信号 夫婦関係を改善するために辞めること
・7:離婚と再構築どちらが最適?迷ったときのチェック項目
・8「再構築事例集」
・9:夫婦関係が再構築できない本当の理由と効果的な対策
・10:夫から愛される女性の女性性活用法
・11:夫の不倫を乗り越えるために必要な5つの考え方
・12:夫の不倫リスクが高い職業とは?知っておくべき4つの特徴
・13:夫の愛を独り占めするための3つのポイント
・14:愛されるための潜在意識の書き換え方
・15:LINEの使い方の特典ブラッシュアップ
ぜひ夫から愛され大切にされる妻になって、安心して笑顔で過ごせる幸せな円満夫婦を作っていきましょう!
LIN公式アカウントに無料登録して今すぐ特典を受け取る!
▼ ▼ ▼