旦那がスマホばかりで会話がない?原因と解決策をカウンセラーが解説

「旦那がスマホばかりで会話がない」
「旦那と会話がほとんどない」
とお悩みの方は、夫婦関係を改善したい!旦那とコミュニケーションを増やして夫婦の絆を深めたい!と思っているでしょう…
本記事では、旦那のスマホ依存を改善して夫婦仲を深める方法について解説します。
私は、不倫専門夫婦カウンセラーをしている仲野ちはると申します。
これ等の経験から、「夫の離れた気持ちを取り戻し、夫婦関係を安定させるために必要な”より濃い”マインドと情報」をLINE公式アカウントでお伝えしています。
もしすぐにでも、今の状況を変えたいと思うならLINE公式アカウントを読んでみてください。
今なら、夫婦の悩みを解決する為の15の特典を無料プレゼントしています。
・1:夫から一生愛される妻になるための セックスレス解消実践ガイド
・2:【モラハラチェックシート】
・3:夫が不倫する心理メカニズムと対策不倫の理由を知り夫婦関係を再構築する方法
・4:突然夫から”離婚宣告”された時…感情的にならずに話し合いを進める方法
・5:熟年離婚を防ぐために今すぐ実践できる5つのステップ
・6:もしやっていたら赤信号 夫婦関係を改善するために辞めること
・7:離婚と再構築どちらが最適?迷ったときのチェック項目
・8「再構築事例集」
・9:夫婦関係が再構築できない本当の理由と効果的な対策
・10:夫から愛される女性の女性性活用法
・11:夫の不倫を乗り越えるために必要な5つの考え方
・12:夫の不倫リスクが高い職業とは?知っておくべき4つの特徴
・13:夫の愛を独り占めするための3つのポイント
・14:愛されるための潜在意識の書き換え方
・15:LINEの使い方の特典ブラッシュアップ
ぜひ夫から愛され大切にされる妻になって、安心して笑顔で過ごせる幸せな円満夫婦を作っていきましょう!
LIN公式アカウントに無料登録して今すぐ特典を受け取る!
▼ ▼ ▼
旦那がスマホばかりで会話がない理由
旦那さんがSNSやゲームなど、スマホばかり気にして妻や子どもと会話がない理由は、下記のことが考えられます。
これらのことを詳しく解説していきます。
スマホ依存してるから
スマホを使用している時間が異常に多い場合は、「スマホ依存」といえるでしょう。
スマホ依存は、
・家族との会話が疎かになっている
・寝不足になっている
と気付きながらも、スマホの使用をやめられない状態です。
スマホが使用できない状況が続くと、イライラしたり落ち着きがなくなったりするほど、精神的に依存してしまっていることも多いです。
日本国内におけるスマホ依存は、思春期の子どもに多いと言われていますが、成人男性にも多く見られます。
スマホはSNSやゲームなど、無料で利用できる便利な機能が豊富にあり、今まで趣味がなかった人が、のめりこんでしまう場合も少なくありません。
スマホは手軽に楽しみが得られ、興味や関心が刺激され続けますので、長い時間使用したり、やめられなくなってしまうといった依存状態になってしまいます。
このスマホ依存が長引いてしまうと、深刻な場合は心療内科などを受診し、治療が必要になる場合もあります。
仕事やストレスから逃げたいから
仕事やストレスが原因でスマホに逃避してしまう人が増えていますよね。
厚生労働省の調査(2013年調べ)によると、おおよそ421万人がスマホ依存だと判明しています。
スマホ依存する原因には、承認欲求とドーパミン分泌が大きく関係していると考えられます。
承認欲求は、「自分のことを見てほしい」「自分のことを誰かに知ってもらいたい」といった「他人に自分のことを認めてもらいたい」という欲求です。
ドーパミンは、新しいことや新しい出来事と出会ったり、不確かな期待感を抱いたりすることにより、何かに集中したり、どんな行動を取るのかの動機付けをする脳内物質。
SNSやゲームなどのアプリは、脳への刺激を強くさせ、ユーザーが興味を引くように設計・開発されています。
そのため、仕事や日々のストレスから逃避するために作られているといっても過言ではありません。
趣味がないから
趣味がない人が手軽に楽しめるツールが、SNSやスマホでできるゲームです。
また趣味がある人でも、結婚・出産・転職・昇進・異動、など…ライフスタイルが変わってくると、趣味に時間を費やせなくなったり、体力的にも精神的にも趣味の活動をする余裕がなくなってくることもあります。
そういった場合、隙間時間にできるスマホゲームや、新しいことが知れるSNSなどは手軽なうえ、場所や服装も選ばずどこででもできるので、依存してしまうケースが多いです。
ゲーム内で友達やコミュニティなどができると、そこから友達の輪も広がり、他人と協力して進めていくゲームなどは自分が必要とされていると感じ、優越感にも浸れます。
また、SNSにアップした写真に「いいね」がたくさんもらえると、もっといい写真を投稿しようと他人の投稿を参考にしたり、没頭してしまうこともあります。
仕事で失敗を繰り返したり、認められなかったりしている場合でも、スマホの中では人から認めてもらえているという状況から、ストレス発散になっているのかもしれません…
コミュニケーション不足から
夫婦の間でコミュニケーションを取る習慣がなく、コミュニケーションが不足していると、スマホ依存を助長してしまう可能性が考えられます。
妻や家族とのコミュニケーションがうまく取れない分、SNSで他人に求めてしまっているのでしょう。
顔や名前も知らない人であれば、自分を良く見せたり心遣いができたりして、承認欲求が得られるという理由から、スマホに逃避しているのではないでしょうか?
誰しも人から必要とされ、信頼されることを少なからず望んでいます。
「妻や家族から必要だと思われていないかもしれない」と感じている夫は孤独なため、家族以外の誰かとのつながりを求めているのかもしれません。
仕事や子育てにより時間に追われている夫婦は、コミュニケーションが不足しがちですが、忙しい夫婦こそ夫婦仲を悪化させないためのコミュニケーションが大切です。
旦那がスマホばかりで浮気している兆候
あなたの旦那さんが、スマホばかり気にしているのであれば、浮気している可能性も考えられます。
もし浮気しているのであれば、その兆候が見られると思いますので、例を挙げていきます。
このようなことが考えられますが、あなたの夫には上記のような兆候が見受けられますでしょうか?
もしこのような兆候が見られる場合は、浮気の可能性が考えられますので、夫婦関係を見直す必要も考えなければなりません。
帰宅時間が遅くなる
夜帰宅時間が遅かったり、休日に朝早くから出かけたり、と仕事以外でほとんど家にいない男性は、家庭より楽しい相手や楽しいことを見つけていると考えられます。
もちろん、家にいる時間があまりないからといって「イコール浮気の可能性大!」とは言えません。
たとえば、ゴルフやキャンプなど、1日がかりの趣味に興じていれば、必然的に外出する時間は長くなります。
しかし、特に趣味や仕事上での付き合いに心当たりがない場合は、浮気の可能性も考えられますので要注意です。
昇進や異動など、仕事の環境が変わったのであれば、帰宅時間が遅くなるのも自然です。
しかし、そういった環境の変化がないのに、「最近帰宅時間が遅くなってきた」と感じる場合は、浮気を疑う理由になります。
スマホの使い方が変わる
今までオープンにしていたスマホにロックをかけるようになったり、放置がちだったスマホを常に手元に置くようになったりした場合は、浮気を疑うべきかもしれません。
浮気をしている男性は、通知音に対して過敏に反応したり、あえてスマホの画面を隠したりなどの行動を起こします。
このように、スマホの使い方が変わってきたと感じた場合、妻が夫の浮気に気付くケースが多いです。
残念ながら、結婚生活が長くなると異性としてではなく家族になってしまうので、お互いにドキドキ感が薄れてしまい、他の女性との新鮮さを楽しんでいる男性も少なくないと考えられます。
しかし、その相手が女友達ではなく、趣味でつながった同性の友達のSNSを見ていたり、ゲームをしている可能性もありますので、一概には言い切れません。
そういったことからも、夫の行動をよく観察することが大切です。
夫婦の時間が減る
最近夫婦の時間が減ってきたと感じていませんか?
家にはいるものの、旦那が日常的な会話を避けるようになったり、話す内容が少なくなったりする場合も浮気の可能性が考えられます。
結婚生活が長くなると、会話のネタがなくなったり、新鮮さがなくなったりしてきますので、夫婦の会話がつまらなく感じる人が多いです。
長い時間を一緒に過ごす夫婦ですので、会話のネタがなくなってくるのは仕方ないことではありますが、大切なのは「話題作り」や「会話する機会を作る」など、お互いに相手への思いやりです。
その思いやりがなければ、妻以外の女性に楽しい時間を求めてしまうことになり、浮気に繋がってしまいます。
たとえば、仕事の都合ですれ違いの生活を余儀なくされている場合でも、自分は食事を済ませた後だったとしても同じ食卓に座り、一緒に食事の時間を過ごすのもいいでしょう。
このように、少しの時間でも夫婦共有の時間を持つことで、夫は外へ癒しを求めることなく夫婦関係は少しずつ改善されるのではないでしょうか?
旦那のスマホ依存を改善する方法
ここからは、旦那がスマホ依存から抜け出し、改善していくための方法をお伝えしていきます。
スマホ依存がどの程度のものかにもよりますが、ルールを決めたり夫婦で一緒に過ごす時間を増やすことで、改善される場合もあります。
スマホ依存が重度の場合は、うつ病を引き起こしかねませんので、専門家への相談が必要になります。
スマホのルールを決める
旦那のスマホ依存を改善していくには、スマホ使用に関するルールを決めましょう。
その際は、自身の考えや価値観を押し付けるのではなく、冷静によく話し合う事が大切です。
一般的に、1日5時間以上スマホを使用している人はスマホ依存だと言われています。
夫が帰宅してから就寝時間まで、ほとんどの時間をスマホに費やしているのであれば、スマホ依存だと言えますので、そのことを夫に話し、
・アプリの通知をOFFにする
・スマホの画面が目に入らないようにする
・スマホに気がいかないよう、運動をする
こういったルールを決めてみるのもいいかと思います。
併せて家族の時間を大切にしてほしい気持ちも伝えてみてください。
一緒に過ごす時間を増やす
先ほどスマホ依存を改善するには、「スマホに気がいかないよう、運動する」といった例を挙げましたが、一緒に過ごす時間を増やすためにも、夫婦でウォーキングをしたり、共通の趣味やアクティビティを見つけてみるのも効果的です。
夫はスポーツがあまり得意ではない場合でも、
・私もやったことないけど、初心者でも始められるみたいだから一緒にやってみよう!
・デパートや美術館で面白そうな展示会やってるから一緒に観に行ってみよう!
といった誘い方をしてみるのもいいかと思います。
また、夜のウォーキングは女性一人では不安なので、一緒に歩いて欲しいと妻から誘われれば、ついてきてくれる可能性も高いですね。
日頃会話が少ない夫婦でも、ウォーキングしながら話をすることもできますのでオススメです。
専門家に相談する
夫のスマホ依存が深刻だと思ったら、専門家に相談した方がいい場合もあります。
スマホ依存は医学的な病名ではありませんが、スマホ依存によって、腱鞘炎、肩こり、眼精疲労など、さまざまな病気を引き起こすとされています。
また、不眠症やうつ病などの精神疾患を引き起こしてしまう恐れがあることもわかっています。
そのため、スマホ依存が深刻な場合は、心療内科やメンタルクリニックなどの受診をし、専門家によるケアを行ってください。
すでに、スマホ依存によって睡眠不足だったり鬱ぎみの症状があらわれているようであれば、情緒不安定になり、イライラしたり暴力につながる恐れもありますので、兆候が見られる場合は早めの受診をおすすめします。
スマホばかりの旦那との夫婦関係を改善する方法
スマホ依存している旦那と、夫婦関係を改善させたいと思っている方に向けて、改善策を改善策を提案いたします。
これらの3点を試してみてください。
家族の気持ちを伝える
旦那がスマホばかりに気を取られていることに、家族は寂しい気持ちでいることを、素直に伝えることが重要です。
しかし、感情的になったり、自分の考えを押し付けるような言い方では逆効果になってしまいますので、伝え方に留意しましょう。
その方法は、
・感情的にならない
・過度に束縛しない
ということに気を付けてください。
感情的に話してしまったり、家でスマホは禁止!など過度に束縛してしまったりすると、逆ギレされてしまう可能性があるので逆効果です。
そのため、納得してもらった上で「ルールを決めよう」という提案型で話してみてください。
旦那に気持ちを伝えるには、「本音で素直に話す」ということが大切です。
ルールを設定する
先ほどもお伝えしましたが、スマホ使用に関するルールを設定しましょう。
これらは有効的だと考えられます。
アプリの通知をOFFにする
アプリの通知音が鳴ると、気になって見てしまいますので、通知はOFFにしておきましょう。
仕事の連絡など、急を要する場合もあるかと思いますが、その際はLINEの重要な人のみ通知音をONにし、他は消音にするなどの機能もあります。
スマホの画面が目に入らないようにする
スマホの画面が目に入ると、つい気になってしまってスマホを手に取ってしまいます。
そういった理由から、画面を下に向けたり、手帳タイプのスマホケースに入れたりして、なるべく目につかないようにしてみてください。
適度に運動する
適度な運動は、集中力を高める効果があり、衝動的な言動や行動を抑える効果があります。
さらに、ストレスや不安を和らげるにも、効果的だと言われており、スマホ依存の解決には最善の方法だと言えます。
夫婦で共通のゴールを設ける
旦那がスマホ依存の場合、コミュニケーションが不足していると考えられますので、まずは夫婦で話し合い、共通の目標を持つようにしてください。
夫婦で共通の目標を持つことで、スマホ依存を減らし、コミュニケーションを増やすことができると考えられます。
今までそれぞれが好きな時間に食事を取り、その後はお互い自室にこもっていた場合は、一緒に食事を取り、その日のできごとを報告し合ったり、「次の休日は○○に出かけよう」といった約束をするのも得策です。
旅行の計画もいいですね。
〇月頃には行きたいという目標があれば、行き方などを一緒に下調べしたり、美味しそうなレストランを一緒に探したりできますので、コミュニケーションも増えます。
また、旅行が楽しいものになれば、旅行の想い出を語るなど、コミュニケーションも増えそうですね。
夫婦の会話を取り戻すためには
スマホ依存している夫との夫婦関係改善についてお伝えしていきましたが、いかがでしたでしょうか?
今は浮気をしていなくとも、スマホ依存している場合、浮気に発展する恐れもありますので、まずは自分の気持ちを夫に伝えて、夫婦でよく話し合うことも大切です。
そこで、不倫専門夫婦カウンセラーの仲野ちはるが、
夫の離れた気持ちを取り戻し、夫婦関係を安定させるために必要な”より濃い”マインドと情報をLINE公式アカウントでお伝えしています。
今なら、以下の15特典を無料プレゼントしています。
・1:夫から一生愛される妻になるための セックスレス解消実践ガイド
・2:【モラハラチェックシート】
・3:夫が不倫する心理メカニズムと対策不倫の理由を知り夫婦関係を再構築する方法
・4:突然夫から”離婚宣告”された時…感情的にならずに話し合いを進める方法
・5:熟年離婚を防ぐために今すぐ実践できる5つのステップ
・6:もしやっていたら赤信号 夫婦関係を改善するために辞めること
・7:離婚と再構築どちらが最適?迷ったときのチェック項目
・8「再構築事例集」
・9:夫婦関係が再構築できない本当の理由と効果的な対策
・10:夫から愛される女性の女性性活用法
・11:夫の不倫を乗り越えるために必要な5つの考え方
・12:夫の不倫リスクが高い職業とは?知っておくべき4つの特徴
・13:夫の愛を独り占めするための3つのポイント
・14:愛されるための潜在意識の書き換え方
・15:LINEの使い方の特典ブラッシュアップ
私自身も5年で6回不倫され、それを乗り越えてきた経験から、700組以上の夫婦関係を修復してきました。
これらの経験から、安心して笑顔で過ごせる円満夫婦を作っていける様、その極意をお伝えしていきます!
LIN公式アカウントに無料登録して今すぐ特典を受け取る!
▼ ▼ ▼