夫婦関係

旦那に愛されている人の特徴10選!心理学的なアプローチとは?

harunowablog

今この記事を読んでいる女性は「どうすれば夫婦仲良く過ごしていけるのか?」と悩んでいらっしゃるのではないでしょうか?

そこで今回は、夫婦仲が良い女性の特徴や、夫に愛されるコツをお伝えしていきたいと思います!

私は、不倫専門夫婦カウンセラーをしている仲野ちはると申します。

POINT

・700組以上の夫婦関係修復してきた経験
・私自身も15年で6回不倫され、それを乗り越えてきた経験

これらの経験から心理学・脳科学・量子力学を体系立てて言語化した「夫の離れた気持ちを取り戻し、夫婦関係を安定させるために必要な”より濃い”マインドと情報」をLINE公式アカウントでお伝えしています。

もしすぐにでも、今の状況を変えたいと思うならLINE公式アカウントを読んでみてください。

いまなら、夫婦の悩みを解決する為の15の特典を無料プレゼントしています。

豪華15大特典プレゼント

・1:夫から一生愛される妻になるための セックスレス解消実践ガイド
・2:【モラハラチェックシート】
・3:夫が不倫する心理メカニズムと対策不倫の理由を知り夫婦関係を再構築する方法
・4:突然夫から”離婚宣告”された時…感情的にならずに話し合いを進める方法
・5:熟年離婚を防ぐために今すぐ実践できる5つのステップ
・6:もしやっていたら赤信号 夫婦関係を改善するために辞めること
・7:離婚と再構築どちらが最適?迷ったときのチェック項目
・8「再構築事例集」
・9:夫婦関係が再構築できない本当の理由と効果的な対策
・10:夫から愛される女性の女性性活用法
・11:夫の不倫を乗り越えるために必要な5つの考え方
・12:夫の不倫リスクが高い職業とは?知っておくべき4つの特徴
・13:夫の愛を独り占めするための3つのポイント
・14:愛されるための潜在意識の書き換え方
・15:LINEの使い方の特典ブラッシュアップ

ぜひ夫から愛され大切にされる妻になって、安心して笑顔で過ごせる幸せな円満夫婦を作っていきましょう!

LIN公式アカウントに無料登録して今すぐ特典を受け取る!
▼ ▼ ▼

仲野ちはるLINE公式アカウントはこちら

旦那に愛されている人の特徴10選

あなたは、旦那さんから愛されていると感じていますか?

また、「旦那から愛されている人は、どんな人なんだろう?」「旦那に愛してもらうには、どうすればいいんだろう?」と思っている方!

早速旦那さんに愛されている人の特徴を挙げていきますので、自分はいくつ当てはまるかをチェックしてみてください!

    素直笑顔が多い積極的に感謝を伝える自立している余裕がある趣味がある身綺麗にしている束縛しない小言を言わない夫を立てる

チェックしてみて、少し不安になってしまった方は、愛されている女性について詳細を解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

また、夫婦仲が良い女性の特徴については下記の記事で解説していますので、こちらもぜひチェックしてくださいね。

CHECK
【夫婦仲が良い女性の特徴】夫に愛されるコツをカウンセラーが解説
【夫婦仲が良い女性の特徴】夫に愛されるコツをカウンセラーが解説

素直

いつも素直でいることを心がけましょう。

旦那さんから愛されている女性は、自分が悪かったときは素直に謝っていますし、その場を丸く収めようと、言いたいことを我慢してしまうこともありません

「何でも言いたいことを言えばいい」ということではありませんが、夫婦の関係を良好に保つためであれば、しっかりと喧嘩して自分の意見を伝えることも必要です。

その際は、自分の言いたいことだけを、一方的に話すだけでは解決になりませんので、冷静に、一緒に解決に向かって話し合うようにしてください。

育った環境や考え方の違う他人同士が夫婦になったわけですので、意見や価値観が違ったりして当然です。

その違いを恐れず、素直に自分の気持ちを話すようにしてみてください。

たとえ喧嘩になってしまってもいいんです!

その喧嘩が感情的なものではなく、冷静であり夫婦で一緒に解決していくためのもの喧嘩なら、今後プラスになることも多いでしょう。

笑顔が多い

笑顔が多い女性が魅力的なのは、言うまでもないですね。

また、笑顔の多い女性は、性格も前向きで明るいという特徴があります。

ポジティブ思考の女性は、日々の生活の中でも自然に明るくかわいいと思えますよね。

そういった女性は、男性のみならず、女性からも好印象です。

笑顔はコミュニケーションツールの1つですので、笑顔が多い女性は人とのつながりが多く、社交性のある女性とも言えますね。

会話をしているとき、笑顔でうなずきながら話を聞いてもらえると、話している方も嬉しいものです。

「男は度胸、女は愛嬌」という言葉はありますが、まさに愛嬌=笑顔があれば、「可愛い、愛おしい」と思われます。

笑顔を心がけるだけで、夫はあなたにときめいてくれることでしょう。

積極的に感謝を伝える

「ありがとう」と人から言われて嫌な気持ちになる人はいないでしょう。

相手が誰であっても、嬉しい気持ちになりますし、誰しもが幸福を得られます

夫婦生活が長くなると当たり前になってきてしまい、なかなか感謝の気持ちを伝えることを怠ってしまいがちです。

結婚生活が長くなると、照れくさい気持ちからなかなか感謝の気持ちを伝えられなくなってしまいます

しかし、感謝の気持ちは言葉にしなければ相手には伝わりません

家事や育児を手伝ってくれたときなど、「ありがとう」「助かるわ」などと積極的に感謝の気持ちを伝えると、夫も「やってよかった」「また手伝おう」と思ってくれるでしょう。

このように「当たり前」になりがちなことにこそ感謝の言葉を伝え、当たり前にならないよう、頼り過ぎないよう感謝の言葉だけでなく行動でも感謝の気持ちを伝え続けてください!

あなたが「ありがとう」と言葉にすることを継続できれば、夫も自然と感謝の言葉をかけてくれるようになります。

自立している

精神的に自立している女性は誰から見ても素敵に見えます。

夫に精神的な依存をせず、自分で決断する力を身に付けましょう

そのためには、まず自分のことを愛してあげることが大切です。

自分ががんばっていることを自分自身で褒めてあげることによって、夫にも優しくなれます。

自己肯定感が高まると、夫婦の関係のみならず安定した人間関係を作りやすくなります

仕事上での立場が変わったり、子供を授かったり、と結婚前とは状況が異なるかもしれません。

そんな中でもまずは日々勤しんでいる自分をいっぱい褒めてあげましょう

そうすることで、精神的に余裕ができ、夫は家庭に居心地のよさを感じられるでしょう。

がんばっている姿を見て、夫も家事や育児に協力的になっていくかもしれません。

余裕がある

気持ちに余裕がある人は、いつも笑顔で素敵ですよね。

しかし、仕事が多忙だったり、家事や育児に追われていたりすると、時間にも心にも余裕がなくなってくることもあります。

また、体調が悪い日は特に家事もはかどらず、イライラしたりピリピリした空気が流れてしまうこともあるでしょう。

そういった精神状態だと、家庭内の雰囲気が悪くなりやすく、夫にも気を遣わせてしまうことになりますので、仕事から帰宅するのも気が重くなってしまう可能性があります。

男性は家庭に「居心地の良さ」を求めているものです。

「家事や育児がバッチリできる妻でいなければ……」と勘違いしている女性も少なくありませんが、それよりも夫は安心感や安らぎを求めています

旦那から愛されたいと思っているなら、少しくらい家事をサボっても、自分の心に余裕ができるように心がけてみてください。

趣味がある

趣味があり、ハツラツとしている女性は魅力的です!

自分の時間を大切にしている人は、ストレス解消にもなりますし、心にも余裕が出てきます

趣味でのつながりの友人もでき、明るく前向きな生活になれる要因になりますね。

趣味に打ち込むのって楽しいことですので、その楽しい気持ちから笑顔で夫に「今日こんなことしたんだよ」と話しかけることもできますし、妻が楽しそうにしていると、夫も安心するでしょう。

仮にその趣味が、夫にとって興味のないことだったとしても、明るく過ごしている妻のことを魅力的だと感じてくれると思います。

そのためには、夫の趣味にも興味を示してあげてください。

双方が、少しでもそれぞれの趣味に興味を示したり話をしたりすることで、家庭は明るくなり、夫もあなたに目を向けるようになるでしょう。

身綺麗にしている

オシャレに一切気を遣わず、だらしない恰好をしているより、身綺麗にしていた方が素敵ですよね。

仕事をしていて、家事育児に追われていたとしても、清潔感を保ったり綺麗でいようとする気持ちが大切です。

そして、何よりも一番は「清潔感」です。

特別オシャレをしていなくても、清潔感のある人は、男女問わず素敵ですね。

忙しい中でも自分の身だしなみに気を遣っている女性は、心に余裕のある証拠ですので、誰から見ても素敵だと感じます。

結婚生活が長くなると、見た目に気を配らずオシャレに気を遣わなくなってくるものだと考えている女性もいますが、だらしない恰好をしている女性よりは身綺麗にしている女性の方が魅力的なことは明白です。

特別時間をかける必要はありませんが、家の中でも少し口紅を塗るとか、ヨレヨレの部屋着で過ごすのではなく、スカートを履いてみるとか、少しの工夫でいいんです。

そのように、夫婦仲が良い女性は、夫からの見られ方を気にしている方が多いように思います。

束縛しない

男性は、過度に束縛しない女性に対して「自分を信じてくれている」「自分をわかってくれている」と安心感を得られます。

あなたはスケジュールを細かく確認したり、しつこく帰宅時間を聞いたりしていませんか?

これらの行動は男性にとって「束縛」と感じ、窮屈に思えます

夫の仕事の予定が急遽変わることもありますし、飲み会の時などはTPOに合わせて二次会、三次会……とお付き合いが必要な場合もあります。

そんななか、帰宅時間を聞かれても明確に答えられませんし、約束できません。

聞いたところで「わからない」という返事をされてしまうことになるので、聞くだけあなた自身が嫌な気持ちになってしまうのです。

また、「いつ帰ってくるの?」といったLINEを送るのも、あまりよくありません。

自分や子供の体調などをダシにして、メールやLINEを送ってしまったりしていませんか?

男性にとって飲み会は仕事の延長であり戦場でもありますので、よほどの理由がある場合を除き、連絡するのは避けましょう。

夫の帰宅時間が遅くなったときでも、明るく迎えてあげると窮屈に感じることはないでしょうし、「信じてくれている」と安心感もありますね。

束縛は、夫婦仲が悪くなる原因にもなりますので、言葉選びは慎重に行いましょう。

小言を言わない

先ほどのように、夫の帰宅時間が遅くなった際、「何時だと思ってるの?」と小言を言ったり「お早いお帰りで!」とイヤミを言ったりすると、帰宅するのが嫌になりますよね。

男性は家庭に安らぎを求めていますので、小言を言われるととても居心地が悪く、窮屈に感じるでしょう。

当然小言を言いたくなることもあるかと思いますが、冷静かつ上手に喧嘩するようにしましょう。

「喧嘩」という話し合いの時間を設けて、言いたいことを言い、ルールを決めれば、不満や不安も減ると思います。

一緒に解決していく!という心構えで喧嘩をするのはいいことだと考えられますが、一方的に小言を言うのはよくありません

もし夫に言いたいことがあるのであれば、小言を言うのではなく、解決に向けてきちんと話し合ってください。

夫を立てる

夫が「自分主導で物事を進めている」と思わせることは、夫を立てることになるでしょう。

男性は、少なからず男としてのプライドを持っていますので、ダメ出しをしたり安易にアドバイスしたりすることも良くありません

愚痴や悩みを打ち明けられた時は「大変だよね」と共感してあげることが最善でしょう。

あなたの夫が、プライドが高い方ではなかったとしても、わずかなプライドでも男性は傷つけられることを嫌がります。

ましてや、そのアドバイスが的確であればあるほど、男のプライドは深い傷を負ってしまいます

また、夫が決断力に欠けている場合は、「あなたが決めてよ!」と攻撃的にならず、「あなたに決めてもらいたいな」など伝えることで、夫は「頼られている」と思うでしょう。

・悩んだり落ち込んだりしているときは、共感してあげる
・ダメ出しや安易にアドバイスをしない
・最終的な決断は「あなたに決めてもらいたいな」と委ねる

これらを心がければ、夫は大黒柱としての自覚を持つことができ、自信が付くと考えられます。

【愛され妻になる】心理学的なアプローチ

よく、「愛され妻になるにはどうしたらいいですか?」といった質問をいただきますが、引き寄せの法則を理解するとすぐに理解できます

その法則とは、「自分が出している波動により、人を引き寄せることができる」というものです。

これは、愛されたいと願うのではなく、愛するということに繋がります

そのことに基づき、夫から愛される妻になるための心理学的なアプローチ方法をご紹介していきます。

POINT

・まずは自分を愛する
・自分軸を認識する
・「自分から夫に与える」を意識する

これらが、愛され妻になるための効果的なアプローチです。

1つずつ詳しく解説していきます。

まずは自分を愛する

愛されたいと願うのであれば、まずは自分自身を愛してあげましょう

自分のことを大切にできないと、他人にまで目を向けることができません

「人から愛されていない自分」を愛することができずにいる人は、意外と多いです。

これは「他者に受け入れてもらうことで自分自身を受け入れることができる“承認欲求”」に類似しています。

しかし、自分の長所も短所も含めて自分自身のことを愛してあげれば、自分の能力や可能性が広がってきます

自分自身を愛していれば、自信も付いてきますし、心が安定してきますので、他人のことも愛せるようになります。

ときには「自分に価値を見いだせない」「自分にはできない」とネガティブ思考になってしまうこともあると思います。

そんなときは、どうすれば気持ちの切り替えができるか、自問自答してみてください。

人と比べることをやめたり、ポジティブな友人に勇気づけてもらうことも大切ですね。

自分軸を認識する

まず「自分軸」とは、他人の意見や要望に左右されることなく、自分自身の考えや価値観に基づいて行動を起こすことを指します。

「他人が自分にどうしてほしいか?」より、「自分がどうしたいのか?」を優先して行動するということです。

先ほどもお伝えしましたが、「引き寄せの法則」がカギになります。

引き寄せの法則の特徴には、「本来の自分で生きることができれば、すべて引き寄せることができる」といったことが挙げられます。

本来の自分とは、自身の本質であり、自分軸で生きているという状態です。

そのことから、愛されたいのであれば、まず愛することを大切にしてください

“自分から夫に与える”を意識する

愛されたいと願うことは自分軸という本質から外れていますので、まずは自分を愛し、愛を与えることを心がけましょう。

愛情を注いでほしい、愛情を与えて欲しいと願うなら、あなた自身も夫を愛し、愛情を与えてあげてください

心が豊かな人は、たくさん愛されているわけではなく、たくさん愛しています。

人間は「愛されるより愛したい」という気持ちを潜在的に持っていますので、その通りに行動し、夫に対して自分から歩み寄ったり、夫が喜ぶことを自分から与えていくようにしてください。

これは、夫に限らず友人関係にも応用できますので、自分自身を磨くことにもなります。

自分のことに興味を持ってもらいたいと思うなら、まず夫の趣味に興味をもつことも「自分から夫に与える」行動ですので、まずここから始めてみてはいかがでしょうか。

愛される妻を目指す際の注意点

愛され妻の特徴や、愛される妻を目指す方法について解説していきましたが、いくつか注意点があります。

CAUTION

・押し付けすぎない
・内省をする
・夫の理想も反映する

これらと反対の行動をしてしまったり、怠ってしまったりすると、夫の気持ちが離れてしまう可能性がありますので注意してください。

押し付けすぎない

あなたには、「結婚したら夫婦はこうあるべき」といった理想があるかと思いますが、その理想にとらわれすぎていると、夫に「押し付け」と感じさせてしまい、問題が起きたときに向き合わせることができません。

男性は、「分析・判断・決断」に長けており、自分から動き、周りを自らの手で変えていこうとする考え方や思考パターンであることが特徴です。

逆に女性は、「感情・共感・共有・直観」といった受動的なものによって形成されています。

もちろん男性の考え方に近い女性もいますし、女性の考え方に近い男性もいらっしゃいますが、男性と女性では考え方が大きく異なります

また、話し合いをする際には男女のその違いがハッキリとわかります。

妻は「夫が全然話し合いに応じてくれない」と不満に思い、夫は「話し合ってどうなるの?」という冷たい態度になるケースもあります。

男性と女性は違った生き物だと考え、両者の違いを知っているだけでも、少しは相手の事が理解でき、より建設的な話し合いができるようになるのです。

内省をする

もし夫から愛されていないと感じるのであれば「自分の何がいけないのか?」「どうすれば良いのか?」と、自分に改善できることや譲れる価値観はないかなど、自身を振り返ってみてください。

新婚当初は身綺麗にしていたはずなのに、今はだらしなくなっていたり、笑顔で「おかえり」と言わなくなったりしていませんか?

男性が女性や家庭に求めることは「居心地の良さ」です。

会話がなかったり、いつもイライラしている妻がいると、気持ちも離れていきます。

先ほどもお伝えしましたが、男性は家庭に安らぎを求めていますので、自分は夫が安らげる空間を作れているか?振り返ってみてください。

そういったことから、結婚当初の気持ちを思い出して、少しずつ改善してみたり、夫の価値観や考え方を受け入れる努力も必要ですね。

夫の理想も反映する

「夫にとって夫婦の理想とは、どのようなものか」を考えたことはありますか?

夫婦関係がうまくいかなくなる原因に、

・夫がどうして、〇〇の行動をするのかわからない
・夫がなぜあんな言葉を私に放ったのかわからない
・どうして自分があんなことをしてしまったのか分からない

といったことが挙げられます。

少しでも気になったことや、自分にとって衝動的だと思うことがあったら、必ず「なぜそんなことになったんだろう?」と考えるようにしましょう。

そうすることで、夫のことも自分のことも理解しようというスタンスが生まれます。

そのスタンスが出来上がることで、自分の価値観と相手の価値観が違うことに気付けるはずです!

そして夫の行動や言葉の理由が分からない場合は、素直にその理由を聞きましょう

喧嘩になってしまうこともありますが、きちんと話し合うことで、夫の理想や価値観も理解できます。

そうすれば、夫婦で一緒に解決できるしっかりとした基盤になるのです。

旦那に愛される人=自分自身が幸せな人

ここまで、旦那に愛される女性についてお伝えしてきましたが、参考になりましたでしょうか?

生活していく上で、少しの気遣いと行動により、劇的に夫婦関係は良い方向へ変わっていくと考えられます。

そこで、不倫専門夫婦カウンセラーの仲野ちはるが、

・700組以上の夫婦関係修復してきた経験
・私自身も15年で6回不倫され、それを乗り越えてきた経験

これらの経験から心理学・脳科学・量子力学を体系立てて言語化した「夫の離れた気持ちを取り戻し、夫婦関係を安定させるために必要な”より濃い”マインドと情報」をLINE公式アカウントでお伝えしています。

もしすぐにでも、今の状況を変えたいと思うならLINE公式アカウントを読んでみてください。

いまなら、夫婦の悩みを解決する為の15の特典を無料プレゼントしています。

豪華15大特典プレゼント

・1:夫から一生愛される妻になるための セックスレス解消実践ガイド
・2:【モラハラチェックシート】
・3:夫が不倫する心理メカニズムと対策不倫の理由を知り夫婦関係を再構築する方法
・4:突然夫から”離婚宣告”された時…感情的にならずに話し合いを進める方法
・5:熟年離婚を防ぐために今すぐ実践できる5つのステップ
・6:もしやっていたら赤信号 夫婦関係を改善するために辞めること
・7:離婚と再構築どちらが最適?迷ったときのチェック項目
・8「再構築事例集」
・9:夫婦関係が再構築できない本当の理由と効果的な対策
・10:夫から愛される女性の女性性活用法
・11:夫の不倫を乗り越えるために必要な5つの考え方
・12:夫の不倫リスクが高い職業とは?知っておくべき4つの特徴
・13:夫の愛を独り占めするための3つのポイント
・14:愛されるための潜在意識の書き換え方
・15:LINEの使い方の特典ブラッシュアップ

ぜひ夫から愛され大切にされる妻になって、安心して笑顔で過ごせる幸せな円満夫婦を作っていきましょう!

LIN公式アカウントに無料登録して今すぐ特典を受け取る!
▼ ▼ ▼

仲野ちはるLINE公式アカウントはこちら
ABOUT ME
仲野ちはる
仲野ちはる
株式会社ハルノワ 代表取締役/不倫専門夫婦カウンセラー
26歳で結婚。長男を妊娠中に不倫に遭ったのを皮切りに、前夫に2回、現夫に4回不倫される。 いわゆる“サレ妻”経験を元に、「夫に愛されようとすることこそが愛されない現実を作る」原理を心理学・脳科学・量子力学の観点から論理的に言語化して伝える不倫・夫婦関係の専門家。 妻として、母として理想の女性を演じるのではなく、ありのままで愛され、ひとりの女性として輝きたい。そんな方に向けて「ただ笑っているだけで幸せになれる」ことを伝えるため、計650名以上の不倫に悩まされる女性へカウンセリングを実施。女性が自分らしく生きながら、自然体で愛されるためのサポートを行う。
記事URLをコピーしました