浮気

既婚者と飲みに行く女性の心理とは?夫の不倫の可能性と対処を解説

harunowablog

夫が女性と一対一で飲みに行ったり誘われたりした場合、夫のことを信頼していたとしても、心がざわつくものです。

そもそも、既婚女性的には「相手の女性もなぜ既婚者を飲みに行くのか?」と疑問に思ってしまいます。

本記事では、既婚者と飲みに行く女性の心理や、不倫に発展する可能性、対処法について不倫夫婦専門カウンセラー・仲野ちはるが解説します。

700組以上の夫婦関係を修復する現役の不倫夫婦専門カウンセラーとして、現在は心理学・脳科学・量子力学を体系立てて言語化し、誰にでもわかる方法で夫婦の再構築支援をしています。

・自立して魅力的な女性になる方法

・自己肯定感を上げる方法

・夫と信頼関係を再構築する方法

無料で配信しておりますので、ぜひLINE公式アカウントを友達登録してください。

仲野ちはるLINE公式アカウントはこちら

既婚者と飲みに行く女性の心理や理由とは?

夫のことは信頼していても、さすがに女性と飲みに行くのは不安な気持ちになってしまいまうものです。

たとえ、それが職場の付き合いだったとしても夫と女性の二人きりのサシ飲みだったら不倫が心配になるのも仕方ありません。

既婚者と飲みに行く女性は一体、どんな心理なのでしょう?

また、既婚と知りつつ既婚者と飲み行く理由にはどんなものがあるのでしょうか?

理由を解説します。

会社の付き合い

最も多い理由が「会社の付き合い」として、恋愛感情がないパターンです。

ただ、この『会社の付き合い』にも2つ種類があり、

・職場での日頃のストレス発散目的

・仕事上のお付き合い(ビジネス目的)

の2つがあるようです。

夫が上司で女性を誘っている場合は、部下である女性が断りきれずに飲みに行く可能性も考えられるでしょう。

ストレス発散目的

ストレス発散目的の女性は夫のことを「仕事の仲間」や「友達」と見ている場合が多いです。

ほとんどの場合、その女性は職場の同僚と、夫と似たような立ち位置で似たような境遇、立ち位置だからこそ話せる内容や同じ悩みを共有できるようです。

そういった意味で不倫の心配は”現時点では”する可能性は低いと言えます。

ただ、何かのきっかけで不倫まで至らなくとも、浮気に発展しないか心配です。

具体的な対策は記事の後半でお話しします。

ビジネス目的

ビジネス目的でサシ飲みする女性は、サシ飲みによって夫との仲を深め、自分の業務を円滑に進めやすくすることが考えられます。

まさにビジネスライクな目的でのサシ飲みなので、女性は夫のことを「仕事上の付き合いの人」としか見てない可能性が高いです。

ストレス発散目的と同じように、ビジネス目的の場合であっても浮気に発展する心配はほとんどありません。

食事代を浮かせたい

食事代を浮かせたい、つまり、奢り目的です。

奢り目的であっても「既婚者に奢らせよう」という魂胆が透けて見えると、不快に感じますが、不倫の心配はなさそうです。

食事代を浮かせる目的で、既婚男性と二人きりで飲みに行く女性には、

・奥さんへの配慮や罪悪感もなく

・既婚男性と恋愛関係に進めるつもりもない

という心理が考えられます。

上司と部下という関係であれば奢るのも仕方ないですが、二人きりのサシ飲みである理由にはなりません。

しかも、相手の女性にはお金の下心、夫(既婚男性)には浮気心がある可能性は否定できません。

「こんな女と飲みにいくなよ!」「浮気心が見え見え!」と怒りの気持ちが沸きますが、夫のお金遣いをコントロールするきっかけと考えることもできます。

悪いことだと認識していない

仕事の付き合いにしろ、食事代を浮かせたいにしろ相手の女性は「悪いことだと認識していない」場合がほとんどです。

当然、妻側の心情まで考慮してない場合が多いのです。

相手の女性に夫への好意があろうがなかろうが、男性は勘違いして浮気心が芽生える可能性も否定できません。

となると、誘われたことに気を良くして夫側から「妻がOKと言ってる」可能性まで考えられますね。

既婚者男性に興味を持っている

これまた厄介な既婚男性と二人きりで飲みにいく女性の心理として『婚男性に興味を持っている」場合があります。

興味を示している場合は、不倫に繋がる可能性が高いのできちんと対策を講じていきましょう。

その対策も

どんなことをどのように行えばいいか?

記事の後半で詳しく解説します。

既婚者と飲みに行く女性と不倫する可能性の見極め方

ここまで既婚男性と二人きりのサシ飲みする女性の心理と理由について見てきました。

サシ飲みの理由や相手の女性の心理によって、不倫の可能性が高い場合、低い場合それぞれあります。

そこで、ここからは、既婚男性と飲みに行く女性の不倫する可能性の見極め方を見ていきましょう。

頻度や帰宅時間

最も見極めやすいのは、以下の2つです。

POINT

①相手の女性とサシ飲みに行く『頻度

②既婚男性の『帰宅時間

サシ飲みに行く頻度が高くとも、それだけでは不倫の可能性があるとは言えません。

頻度が高いうえ、既婚男性の帰宅時間が遅い場合となると、不倫の可能性が見えてきます。

家族のことを考えたら仕事上の必要があってサシ飲みしていたとしても、なるべく早く帰ろうと考えるべきですよね。

家族を蔑ろにして、相手の女性とサシ飲みしているわけですから。

それが

・サシ飲み頻度が高いうえ

・帰宅時間まで遅いとなると

夫がその女性に心の繋がりや安らぎを求めていて、そこから不倫に発展することが考えられます。

絶望的な状況にも感じますが、安心してください。

不倫専門カウンセラーとして、700人以上の不倫に悩む女性をカウンセリングしてきた経験と、心理学・脳科学・量子力学を体系立てて言語化した対策を記事の後半でご紹介します。

飲みに行くのを隠す

不倫の可能性が高いのが、夫が妻に隠れてサシ飲みに出かける場合です。

この場合は現在は不倫してなくとも、「夫に浮気心がある」可能性が高いです。

というのも、女性と飲みに行くのに、後ろめたい気持ちがなければ隠す必要がないからです。

隠して飲みに出かけるのは、後ろめたい「浮気心」がある証拠と言えるでしょう。

ただし、例外的にですが、不倫する気も浮気心もないのに、妻に余計な勘ぐりをされたくなくて隠す場合も少し見聞きします。

この場合は、普段から妻から夫への束縛や監視が激しいことが多いので是非、『ご自身の束縛や監視がどれくらいか?』考えてみてください。

よく聞く激しい束縛・監視がどの程度なのか、以下を参考までに記載します。

CHECK

・LINEや電話でしつこく連絡し続ける

・LINEや電話の連絡・返事を義務付ける

・常にどこにいるのか把握する・連絡させる

・常に誰と一緒にいるのか把握する・報告させる

・異常に早い門限を強いる

・異性との連絡を一切、禁止する

・付き合いの会合や飲み会を制限する

・お金の使い道を逐一、チェックする

これらが700人の夫婦をカウンセリングして、夫側からよく聞く束縛・監視の例です。

もちろん、激しい束縛・監視に該当しても大丈夫です。

そちらの対策も、今回の記事後半で詳しくお話ししますね。

夫の様子がおかしい

夫の様子がおかしい場合も、不倫の可能性が考えられます。

でも、どんな行動が「様子がおかしい」に該当するか?

これも自分一人では分からないですよね。

そこで、不倫の可能性がある際に見られる夫の行動変化をまとめました。

是非、あなたの夫にも当てはまる行動がないかチェックしてみてください。

不倫の可能性がある夫の行動変化

・普段よりもスマホを触る時間が多くなった

・スマホをお風呂やトイレにまで持ち込むようになった

・スマホの画面を下にして隠すようになった

・スマホがロックされて閲覧できないようになった

・妻の前でLINEやメールの返信をしなくなった

・LINEの通知機能がオフになった(ポップアップしない設定に変更した)

・「飲み」以外にも残業が増えて帰りが遅くなった

・休日出勤や泊りがけの出張が増えた

・飲みに行く日は身だしなみに気を遣うようになった

・帰宅後の行動パターンや家族への態度が変わった

・趣味嗜好が変わった

・出費が増えた

・電話に出ないことが増えた

・連絡が減った or 増えた

・妻や子供の予定を確認することが増えた

・車が綺麗になり、ガソリンの減りが早くなった

・休日に妻や子どもとの予定を入れたがらないようになった

・妻や子どもが外出する際に家に残りたがるようになった

いかがでしょうか?

不倫していると表れる変化は、意外とわかりやすいのです。

もし、当てはまるものが複数あって夫が不倫してそうでも、以下の3つには注意してください。

注意点

・執拗に追求する

・無理やり・強制的に証拠を出させる

・プライバシーの侵害

この3つの行為をしてしまうと余計に夫婦関係がこじれてしまい、修復が困難になることが多々あります。

ですが、あなたは大丈夫です。

さっそく次の章で、不安の和らげ方から見ていきましょう。

夫が独身女性とサシ飲み!不安の和らげ方とは

夫が女性と二人きりのサシ飲みに行くことで

・不倫の意図がないにしても

・夫のことを信用はしていたも

やはり不安になりますよね。

不倫の温床になることもあれば、自分の立場が脅かされそうで嫌な気持ちにもなります。

そこで、この章では夫が独身女性とサシ飲みに行くことに対する、不安の和らげ方についてお話ししていきます。

よくネット上で見かけるような、画一的な方法・表面的な方法は推奨しません。

本来、夫婦の関係性、夫の特徴によって上手くいく方法が異なるからです。

私は不倫専門夫婦カウンセラーとして、心理学・脳科学・量子力学の観点から論理的に言語化して700組以上の夫婦関係修復のお手伝いをしてきました。

ここからは、夫が独身女性とサシ飲みに行くことに対する、不安の和らげ方も言語化したのでぜひ、参考にしてください。

独身女性とのサシ飲みに不安を抱く心理・原因

そもそも、夫が独身女性とのサシ飲みに不安を抱く心理や原因とはなんだと思いますか?

ここを抑えないことには

・夫への対応も

・女性への対策も

・自身の不安の和らげ方も

わからないままなので、先に心理や原因を知っておきましょう。

実は、不安になる原因の根っこの部分で「理想の夫婦像が壊れることを危惧している」からです。

いくら

・不倫の意図がない

・夫のことを信用している

としても不安になってしまうのは「理想の夫婦像が壊れることを恐れている」からで、

ここを理解せずにネット上にあるような表面的な方法を行っても根本解決にはなりません。

では、次に「理想の夫婦像」とは、どのような夫婦かを、心理学の観点からひも解いていきましょう。

わざわざ心理学まで深掘りしてひも解くのは、間違った夫婦像である「メッキ夫婦」を目指してしまっているかもしれないからです。

では、そのメッキ夫婦とはどのような夫婦か?

私の考えるメッキ夫婦には以下の特徴があります。

メッキ夫婦

①夫婦間で一切衝突がない

②片方の我慢で夫婦関係が成立している

③夫婦円満=快適な関係だと思っている

④夢や理想を追いすぎている

詳しく掘り下げていきます。

メッキ夫婦の特徴①夫婦間で衝突がない

夫婦といえど血縁関係もない、ただの赤の他人です。

その赤の他人の2人が一つ屋根の下で人生を共にするのが、多くの夫婦の形です。

赤の他人が生活をともにするため、双方にストレスが掛かって当然と言えます。

だからこそ、

・お互いにイライラすること

・悶々とすること

・時には衝突・ケンカすること

も起こります。

逆に言えば、一切、衝突や喧嘩がないのはおかしな話です。

今回のように、夫が独身女性と二人きりのサシ飲みに行くのに何の衝突も喧嘩もないのであれば

・あなたが我慢しているか

・夫が自分の意見を強引に押し通しているか

のどちらかに該当するでしょう。

夫婦は衝突するもの・喧嘩するもの。

くらいの感覚を持つようにしてください。

メッキ夫婦の特徴②片方の我慢で夫婦関係が成立している

日本の古い文化として

・妻は夫を立てるもの

・妻は夫を最優先にして、行動しなければならない

・妻はでしゃばらず、粛々としなければならない

といった考え方があります。

そのような「良妻賢母思想」を守ろうと、真面目な人ほど「夫婦=我慢が必要」という考えがちです。

ですが、夫婦といえど赤の他人。そのような我慢が長く続くわけもありません。

たとえ一時、片方の我慢で円満な関係が築けていたとしてもそれは「メッキ」。

メッキがはがれてしまう前に、根本的な解決を試みてください。

根本的な解決法は後ほど詳しく解説します。

メッキ夫婦の特徴③④夫婦円満=快適な関係だと思っている、夢や理想を追いすぎている

繰り返しになってしまいますが、夫婦といえど、赤の他人同士。

夫婦関係には必ず面倒や我慢が付きまといます。

夫婦円満=快適な関係だと考える人が多いですが、事実として「面倒」や「我慢」が必ずあります。

どれだけ夫婦の性格が一致していても、相性が良かったとしても、一人で過ごすとき以上の快適さはありません。

「一切のストレス・我慢・面倒がない=快適な関係=夫婦円満」と考え、夫婦関係を求めてしまうと、現実と理想のギャップで苦しむことになってしまいます。

・夫婦間には我慢や面倒が必ずある

・衝突や喧嘩も必須

と、ネガティブなことばかりお伝えしてしまいましたが、夫が独身女性と二人きりのサシ飲みに行くような

・不安を抱く出来事

・我慢を強いられる出来事

が起こった際、

間違った『メッキ夫婦』を目指していることで、自分を苦しめている可能性が高いです。

ネガティブな『現実』も、事実として受け入れないことには、「理想の夫婦」になることはなく『メッキ夫婦』にしかなれません。

メッキ夫婦への理想を捨て、そのうえで不安を和らげるにはどうしたらいいか?についてお話ししていきます。

独身女性とのサシ飲みに不安の和らげ方

夫が独身女性と二人きりのサシ飲みに行くのに、

・妻がなにも言わずに許容して

・妻だけが我慢していたら

それは『メッキ夫婦』であって理想の円満夫婦になることはありません。

私の

・700人以上の不倫に悩む女性をカウンセリングしてきた経験

・心理学・脳科学・量子力学の観点から

導き出した「本当の理想の夫婦円満」とは【夫婦で過ごす時間が長い】ことです。

「”夫婦で”長く過ごす」には

・上手に喧嘩できる

・相手との違いを楽しめる

が必要です。

実際に「本当の円満夫婦」を見ていると、「上手に喧嘩できる」「相手との違いを楽しめる」という特徴を持っており、夫婦でもありますが、チームのように日々の夫婦関係を楽しんでます。

ここで大切なのは、夫婦の役割を明確に分ける「職場」のような考え方ではなく、お互いの弱点を補填しあって2人揃って成立する関係性の「チーム」です。

チームスポーツでは、お互いの弱い部分を補填しあって、全体として強くなることを目指します。

それと同じように、あなたに欠点があってもいいし、夫に欠点があってもいい。

大事なのはお互いにカバーしあって、2人で1つのチームを作るという感覚。

この『チーム夫婦の感覚』で、夫の独身女性とのサシ飲みを考えてみましょう。

すると、

・自分が我慢していること

・夫にやってほしいこと

・夫にやめてほしいこと

を正直に伝えることが大切だとわかります。

夫婦をチームと捉えて、臭いものには蓋をせずに、不安な気持ちを素直に伝えることが重要なんです。

これまで、「自分が無理や我慢をすることで、関係性を保っていたな」という方は

・サシ飲みに行って欲しくない

・夫がサシ飲みに行くのが不安

・サシ飲みに行くのを我慢して見送っている

というのを素直に伝えてみてください。

あなたが思っている以上に、夫はあなたのことを理解していないし、それ以上に、あなたの役に立ちたい・喜ばせたいと思っているはずです。

実際に、このようなアドバイスを受け、多くの女性が

・自分が我慢していたこと

・自分がして欲しいことを訴える

を初めて夫に伝えたところ、見事に夫婦関係が改善した例を多く見てきました。

勇気のいる行為ですが、ぜひ一歩踏み出してみてください。この勇気が、あなたの不安を和らげる方法につながります。

夫が独身女性と飲みに行きそうなときの対処法

ここまで、夫が独身女性とサシ飲みに行く不安の和らげ方を見てきました。

ここからは、さらに具体的な対処法を見ていきましょう。

夫に「既婚者だから」と断ってもらう

具体的な対処法1つ目は

・夫に「既婚者だから」と言ってもらう

・夫に「既婚者だから」と断ってもらう

です。

どちらも同じ行為ですが、二つの意味で相手の女性に釘をさすことができるので分けました。

夫の口から「既婚者だから」と”断って”もらえば、

「奥さんに申し訳ないな」

「奥さんを大事にしてるんだな」

「奥さんから奪うのは難しそうだな」

と、相手の女性に不倫目的の有無に限らず、釘を刺してけん制することができます。

さらに、夫にも「既婚者だからと断って」と頼めば、夫に不倫目的がある場合、「これを断ったら不倫目的なのがバレる…」と夫にも釘を刺すことができます。

簡単にできて、もの凄く効果的な言葉なので、ぜひ一度、試してみてください。

ここまでしても効かない女性なら、不倫目的の可能性大なので次の手を打っていきましょう。

他のメンバーを募る

続いての方法は「他の人も誘って」と、多人数での飲みに切り替えるよう頼みましょう。

妻や夫からしても1対1のサシ飲みを避ける口実にしやすいし、そもそもサシ飲みする女性の心理・理由としては

CHECK

・仕事上の付き合い

・食事代を浮かせたい

・悪いことだと認識していない

・既婚男性に興味がある

の4つでした。

仕事上の付き合いの飲み会であれば、他のメンバーも募ってグループ飲みをするのは自然なことです。

「食事代を浮かせたい」「既婚者との飲みを悪いことだと認識していない」夫に興味ある女性には、わざわざ妻であるあなたが気を遣ってあげる必要はありません。

つまり、夫も相手の女性も、複数人のグループ飲みを断る理由は存在しないんです。

こちらも頼みやすく、効果的なセリフなのでぜひ試してみてください。

時間を決めて、一軒だけで帰る

夫にも、相手の女性にも浮気心がない不倫の可能性が低い場合は、帰宅する時間を決め「節度を持った飲み方をしてほしい」と伝えて約束してもらうのも一つの方法です。

男性は束縛されるのを嫌う傾向があります。

もし、あなたの夫がそういった傾向が強いのであれば、この方法もぜひ試してみてください。

夫が独身女性と飲みに行きそう!不安を取り除くために

夫が独身女性と飲みに行きそうでも、すぐに不安になる必要はありません。

なぜなら、既婚男性と二人きりのサシ飲みする女性の心理や目的としては

・仕事上の付き合い

・食事代を浮かせたい

・悪いことだと認識していない

・既婚男性に興味がある

の4つが考えられ、不倫目的や浮気心がある場合とそうでない場合の両方があるからです。

また、夫に浮気心があるか否かは夫の行動や態度に変化がないかを意識してみれば、すぐに分かります。

もし、浮気心がありそうでも、夫婦はチームだという意識をもって、きちんとあなたの不安や想いを伝えましょう。

相手の女性が、夫に興味ありそうでも妻として取る対応は同じです。

不安な気持ちを拒絶せず、受け止め、夫にも不安や想いをしっかり伝えましょう。

しかし、「夫が不倫するかも…」という不安な気持ちは痛いほど分かります。

・不安な気持ちを受け入れよう

・我慢しなくていい

・嫌な気持ちを伝えていい

と言われても、実際の行動に移すのは難しいです。できない自分を責める必要はありません。

そこで、700組以上の夫婦関係を修復する現役の不倫夫婦専門カウンセラーとして、現在は心理学・脳科学・量子力学を体系立てて言語化し、誰にでもわかる方法で夫婦の再構築支援をしています。

・自立して魅力的な女性になる方法

・自己肯定感を上げる方法

・夫と信頼関係を再構築する方法

無料で配信しておりますので、ぜひLINE公式アカウントを友達登録してください。

・自分自身と向き合い

・精神的に自立し

・自分を自分で認められるようになると

自分らしく笑顔で生きるだけで、夫の方から自然に愛され、不安や悲しみから解放されて精神的な余裕を感じながら安心して暮らせるようになります。

仲野ちはるLINE公式アカウントはこちら
ABOUT ME
仲野ちはる
仲野ちはる
株式会社ハルノワ 代表取締役/不倫専門夫婦カウンセラー
26歳で結婚。長男を妊娠中に不倫に遭ったのを皮切りに、前夫に2回、現夫に4回不倫される。 いわゆる“サレ妻”経験を元に、「夫に愛されようとすることこそが愛されない現実を作る」原理を心理学・脳科学・量子力学の観点から論理的に言語化して伝える不倫・夫婦関係の専門家。 妻として、母として理想の女性を演じるのではなく、ありのままで愛され、ひとりの女性として輝きたい。そんな方に向けて「ただ笑っているだけで幸せになれる」ことを伝えるため、計650名以上の不倫に悩まされる女性へカウンセリングを実施。女性が自分らしく生きながら、自然体で愛されるためのサポートを行う。
記事URLをコピーしました