夫源病にはプチ別居がオススメ!失敗しないプチ別居のコツを伝授

harunowablog

「プチ別居のコツや注意点を知って、夫源病を治して夫を改心させたい!」

このようにお考えの方に対し、この記事では…

・夫源病の特徴3選!
・夫源病に有効なプチ別居のやり方について
・プチ別居の注意点とは?
・プチ別居の成功パターン

これらの事を解説していきます。

私は不倫専門夫婦カウンセラーをしている仲野ちはると申します。

POINT

・多くの夫源病の方をカウンセリングしてきた経験
・700組以上の夫婦関係修復してきた経験
・私自身も15年で6回不倫され、それを乗り越えてきた経験

これらの経験から心理学・脳科学・量子力学を体系立てて言語化した「夫の離れた気持ちを取り戻し、夫婦関係を安定させるために必要な”より濃い”マインドと情報」をLINE公式アカウントでお伝えしています。

もし、すぐにでも今の状況を変えたいと思うならLINE公式アカウントを読んでみてください。

いまなら、夫婦の悩みを解決する為の15の特典を無料プレゼントしています。

豪華15大特典プレゼント

・1:夫から一生愛される妻になるための セックスレス解消実践ガイド
・2:【モラハラチェックシート】
・3:夫が不倫する心理メカニズムと対策不倫の理由を知り夫婦関係を再構築する方法
・4:突然夫から”離婚宣告”された時…感情的にならずに話し合いを進める方法
・5:熟年離婚を防ぐために今すぐ実践できる5つのステップ
・6:もしやっていたら赤信号 夫婦関係を改善するために辞めること
・7:離婚と再構築どちらが最適?迷ったときのチェック項目
・8「再構築事例集」
・9:夫婦関係が再構築できない本当の理由と効果的な対策
・10:夫から愛される女性の女性性活用法
・11:夫の不倫を乗り越えるために必要な5つの考え方
・12:夫の不倫リスクが高い職業とは?知っておくべき4つの特徴
・13:夫の愛を独り占めするための3つのポイント
・14:愛されるための潜在意識の書き換え方
・15:LINEの使い方の特典ブラッシュアップ

ぜひプチ別居のコツや注意点を知って、夫源病を治し夫を改心させて円満夫婦になりましょう!

LIN公式アカウントに無料登録して今すぐ特典を受け取る!
▼ ▼ ▼

仲野ちはるLINE公式アカウントはこちら

夫源病の特徴

夫源病と言っても、実は詳しくは知らないという方もいらっしゃると思います。

そこで、夫源病の特徴や原因を知って自分の今の状態などを見直すキッカケにしていただけたらと思います。

ここでは…

CHECK

・夫が家にいるとストレスが溜まる
・夫の言動で身体に不調が出る
・夫からのプレッシャーを感じる

これらのことについて解説していきます。

また、自分が夫源病の場合に夫に伝えるべきか、夫源病の注意点などはこちらの記事で詳しく説明していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

合わせて読みたい
夫源病は夫に伝えるべき?角の立たない伝え方をカウンセラーが解説
夫源病は夫に伝えるべき?角の立たない伝え方をカウンセラーが解説

夫が家にいるとストレスが溜まる

まず、一つ目の夫源病の特徴は「夫が家にいるとストレスが溜まる」というものです。

夫が家にいるとストレスが溜まるという症状は「夫源病」の他に「主人在宅ストレス症候群」とも呼ばれたりしています。

当初は「この人と一生寄りそい合って、お互いに支え合いたい」という愛情あふれた気持ちで結婚し夫婦になったでしょう。

それゆえ、現在のこの自分の気持ちや夫婦関係に戸惑いを覚えている方も多いと思います。

中には、”離婚”といった言葉が頭に浮かんでいる方もいるでしょう。

結婚歴が長ければ長いほど、お互い気持ちのすれ違いを感じたりコミュニケーション不足になることは多いです。

夫がせっかくの休日なのに寝てばかり
家事や育児は妻の仕事と言わんばかりに何もしようとしない

このように、夫婦のコミュニケーションに対して消極的だったり、家事や育児に協力的でない姿を生活の中で目にしたりばかりだとイライラしてしまいますよね。

夫のこんな姿を見てストレスが溜まるくらいなら、家にいない方がストレスを感じないと思う方も多いのです。

夫の言動で身体に不調が出る

夫源病だとストレスが溜まってしまうというのはお話しましたが、そのストレスなどが原因となり、結果として「夫の言動で身体に不調が出る」という特徴もあるので注意が必要です。

具体的な症状として、たとえば……

・頭が痛くなる
・めまいがする
・動悸がする
・眠れなくなる

このような症状が出てしまうと、日常生活にも支障が出てしまいますよね。

そのため、夫源病は放っておかない方が良いのです。

夫からのプレッシャーを感じる

三つ目の夫源病の特徴は「夫からのプレッシャーを感じる」というものです。

夫の発言や行動一つを敏感に感じ取ってしまうため、その度にプレッシャーを感じてしまい、そのために家事や育児、仕事などのパフォーマンスに影響が出てしまいます

夫からの評価などが気になってしまい、家事や育児などをしていても「何か注意されないかな?」などと夫の目線などが気になってしまうこともあります。

そんな状態では安心して自宅で過ごすことすら難しくなってしまいますよね。

【夫源病に有効】プチ別居のやり方

ここまでお話してきたように、夫源病になってしまうと家事や育児、仕事、そして健康にも影響が出てくると分かりましたね。

そんな状態で我慢し続けていると、いつかは限界がきて離婚に繋がってしまいます

そこで、夫源病に有効とされるのが「プチ別居」です。

ここからは、そのプチ別居のやり方について説明していきますので、是非参考にしてみて下さいね。

短期間

まず始めに、別居ではなく「プチ別居」という形ですので、実施する期間は短期間となります。

とは言え、突然「3日間、留守にします」なんていってしまうと、夫としては受け入れにくいでしょう。

留守にしている間の食事や家事はどうするんだ!無責任だな」なんて怒らせてしまいかねません。

そうならないためにも、まずは短い時間の外出から始めることをオススメします。

たとえば、平日に夕食を友人と外食したり、夫の休日には一人でお出かけしたり、といった感じです。

自分が不在の間は、夫には自分のことは自分でしてもらいましょう。

「半日なら」「1日だったら」などと夫に受け入れてもらえたら、プチ別居は成功となります。

そして、ここからは徐々に外出の回数を増やしたり、不在にする日数を適度に増やして夫に最低限の家事などを覚えてもらうことを目指します。

ただ、あくまでプチ別居ですのであまりに長期間不在にするということは避けて、数日〜1週間程度にしておきましょう。

夫源病の治療のためにプチ別居を実践している方は、そのくらいの日数でプチ別居を実施している方が多いです。

リフレッシュ目的

次にプチ別居の目的ですが、一般的な別居とは違って自身のリフレッシュを目的としています。

一人になってじっくりと考える時間を作って、自分と向き合う時間というのはとても大切ですよね。

たとえば、温泉宿や観光地などに旅行して、いつもとは違った環境に身をおいたりする方は多いです。

他には、実家に帰省を兼ねる方もいますよ。

自分がリフレッシュできて、安心して過ごせる場所をぜひ、選んでみて下さいね。

そうすることで、夫源病でのストレスを発散したり緩和することができます。

プチ別居の注意点

上記のプチ別居のやり方を読んで「プチ別居なら簡単に私でも出来そう!」と思った方も多いと思います。

しかし、プチ別居にはいくつかの注意点があるのです。

CAUTION

・プチ別居の目的をはっきりさせる
・プチ別居中は夫と連絡を断つ
・夫に対する“当てつけ”にしない
・帰宅後は夫を労う

これらのことに注意しないと、プチ別居が逆効果になってしまい夫婦関係や夫源病が悪化しかねないので、注意点をしっかりと理解してから実行することをオススメします。

プチ別居の目的をはっきりさせる

まず一つ目は、プチ別居の目的をはっきりさせておくということです。

あくまでプチ別居は、「夫源病を解決するための手段」であることを忘れないことが大切です。

この目的を自分が見失ってしまうと、プチ別居が惰性になってしまってただ夫から逃げるためだけの行動になってしまいかねません。

ですので、目的をしっかりと明確にしてから行動することを忘れないで下さいね。

プチ別居中は夫と連絡を断つ

プチ別居している間、「夫はちゃんと食事をとっているのか?」「家事のやり方は分かるのかな?」などと心配になる妻もいるでしょう。

しかし、ここで大切なのは「プチ別居中はよほど緊急な用事でない限り、夫と連絡は取らない」ということです。

電話やLINE、SNSなど夫とメッセージのやり取りができるものはすべて断ちましょう。

ここで夫と連絡をとってしまうと夫は「妻にいつでも頼ることができる」と思ってしまい、自分自身のことをやろうという気力が失せてしまうのです。

夫に自分のことは自分でやってもらうためにも、連絡はしないことが大切ですよ。

そうすることで、あなたは自分の自由な時間を楽しむことができますし、夫は妻からの自立心が芽生えるというわけです。

夫に対する“当てつけ”にしない

次に、プチ別居する時に注意しなければいけないのは「夫に対する”当てつけ”にしない」ということです。

たとえば、あなたがプチ別居をする際に……

実家に帰らせていただきます!
旅行に行ってきます!

などと一方的な宣言のように夫に伝えてしまうと、夫は受け入れるどころか反発してくる可能性が高いです。

そうなれば、プチ別居をするどころか、夫源病を解消する目的から遠ざかってしまうだけなのでプチ別居の行動をする際には伝え方やタイミングに注意してくださいね。

帰宅後は夫を労う

プチ別をすると、いつもやってきた家事や夫の身の回りの世話から自由になってストレス発散できることでしょう。

しかし、ここで満足して終わりにしてはいけません。

プチ別居から帰ってきたら、まずは帰宅した後に「夫を労う」ことが大切なんです。

夫源病を治療するためには、夫に主体性を持って家のことをしてもらうことがとても重要です。

ですので、もし夫の家事の仕方などに「粗が目立つな~」などと思っていても、自分のいない間に留守を守ってくれた夫に感謝を伝えましょう

あなたが夫に感謝の言葉をしっかりと伝えることで、夫の自尊心は満たされて「妻が喜ぶことをしたい」という気持ちに切り替わっていくのです。

そして、そういった経験を積み重ねていくことで夫からあなたへの感謝の言葉が聞けるようになることもおおいに期待できるんです。

プチ別居の成功パターン

ここまで、夫源病の特徴やプチ別居のやり方や注意点について解説してきました。

今すぐにでもやってみたいという方もきっと多いのではないでしょうか?

ここでは、よりイメージしやすくするためにプチ別居の成功パターンをご紹介してきますので、ぜひ参考にしてくださいね。

週末プチ別居

まずは、平日は仕事があるので土日の「週末だけプチ別居」を実行したパターンです。

【Aさんの場合】

Aさんは平日は仕事のため、週末の土日に隣県にある実家に子供を連れて一泊二日で帰省することにしました。

これまで土日は家で夫と一緒に過ごしていたのが、離れたことによって夫婦がお互いに羽を伸ばして自由な時間を作ることができました。

離れるだけでも心にゆとりのある時間を過ごすことができ、また夫源病由来のイライラが減ったことを実感できました。

気持ちの余裕ができたAさんは、帰宅した後も夫に気持ちの余裕を持って接することができ、夫婦喧嘩が減って夫婦仲が改善しました。

海外旅行

もう一つは、「海外旅行」をしたパターンです。

【Bさんの場合】

Bさんは正社員として働いていてオフィス勤めですが、夫の在宅勤務が増えて家で顔を合わせる時間が長くなったことで、夫源病になってしまいました。

そんな時、友人からの誘いがきっかけとなり、半年〜一年に一回、十日間の海外旅行をすることでプチ別居を始めました。

海外という普段の生活とは違った環境に身を置くことでストレス発散になり、夫を気にすることなく旅行を楽しむことができました。

自分へのご褒美といった感覚で海外旅行をすることで、夫とのギブ&テイクを意識でき、夫への感謝の気持ちが芽生え、以前のように夫婦がピリ付くことも軽減されたのです。

また、夫婦の会話もあまりなかったBさんでしたが、しっかりと気持ちをリセットできたことによって夫に旅行の土産話などすることができ、夫婦間の会話も増えたのです。

戦略的にプチ別居をして夫源病を改善しましょう

ここまで、夫源病の特徴やプチ別居のやり方・注意点、そして実際にプチ別居をして成功したパターンなどをご紹介してきました。

ぜひプチ別居で夫源病を治して、円満夫婦を築いていきましょう!

私、不倫専門夫婦カウンセラーの仲野ちはるは、

・700組以上の夫婦関係修復してきた経験
・私自身も15年で6回不倫され、それを乗り越えてきた経験

これらの経験から心理学・脳科学・量子力学を体系立てて言語化した「夫の離れた気持ちを取り戻し、夫婦関係を安定させるために必要な”より濃い”マインドと情報」をLINE公式アカウントでお伝えしています。

もしすぐにでも、今の状況を変えたいと思うならLINE公式アカウントを読んでみてください。

いまなら、夫婦の悩みを解決する為の15の特典を無料プレゼントしています。

豪華15大特典プレゼント

・1:夫から一生愛される妻になるための セックスレス解消実践ガイド
・2:【モラハラチェックシート】
・3:夫が不倫する心理メカニズムと対策不倫の理由を知り夫婦関係を再構築する方法
・4:突然夫から”離婚宣告”された時…感情的にならずに話し合いを進める方法
・5:熟年離婚を防ぐために今すぐ実践できる5つのステップ
・6:もしやっていたら赤信号 夫婦関係を改善するために辞めること
・7:離婚と再構築どちらが最適?迷ったときのチェック項目
・8「再構築事例集」
・9:夫婦関係が再構築できない本当の理由と効果的な対策
・10:夫から愛される女性の女性性活用法
・11:夫の不倫を乗り越えるために必要な5つの考え方
・12:夫の不倫リスクが高い職業とは?知っておくべき4つの特徴
・13:夫の愛を独り占めするための3つのポイント
・14:愛されるための潜在意識の書き換え方
・15:LINEの使い方の特典ブラッシュアップ

ぜひ夫から愛され大切にされる妻になって、安心して笑顔で過ごせる幸せな円満夫婦を作っていきましょう!

LIN公式アカウントに無料登録して今すぐ特典を受け取る!
▼ ▼ ▼

仲野ちはるLINE公式アカウントはこちら
ABOUT ME
仲野ちはる
仲野ちはる
株式会社ハルノワ 代表取締役/不倫専門夫婦カウンセラー
26歳で結婚。長男を妊娠中に不倫に遭ったのを皮切りに、前夫に2回、現夫に4回不倫される。 いわゆる“サレ妻”経験を元に、「夫に愛されようとすることこそが愛されない現実を作る」原理を心理学・脳科学・量子力学の観点から論理的に言語化して伝える不倫・夫婦関係の専門家。 妻として、母として理想の女性を演じるのではなく、ありのままで愛され、ひとりの女性として輝きたい。そんな方に向けて「ただ笑っているだけで幸せになれる」ことを伝えるため、計650名以上の不倫に悩まされる女性へカウンセリングを実施。女性が自分らしく生きながら、自然体で愛されるためのサポートを行う。
記事URLをコピーしました